見出し画像

切迫入院5日目

聞いてください!今日の朝のパンにはなんと!

レーズンが入っているーーーーーー!!!!!
それだけで嬉しい入院生活。
3秒で食べ終わりました。レーズン食パンにバターを乗せてトーストしたやつを山ほど食べたいです。ハァ…

朝ごはん、足りなすぎて我慢できずついに夫くんが荷物にこっそり混ぜてくれていたパイの実を食べてしまいました。美味しかった〜ありがとう夫くん…🥺✨


さて、今日はこんな感じでした

午前
・朝ごはん
・洗浄
・NST

午後
・昼ごはん
・シャワー
・検温、血圧測定
・お尻に注射(右)
・コインランドリーでお洗濯
・夕ごはん

今日はわりと予定がてんこもりでした。

普通は臨月入ってから妊婦健診で登場するNST(ノンストレステスト、赤ちゃんの心拍とお腹の張りを調べる機械)ですが、病院にもよると思いますが入院になるとだいたい臨月よりも早くに登場することになります。

前回の長期入院でも長い付き合いだったNSTですが、今日ふとモニター画面を見ていて思ったのが

(※左が赤ちゃんの心拍数、右がお腹の張りの数値)

やっぱり張り止めの点滴入れてないと赤ちゃんの心拍数ってこのくらいなんだなぁ…ということ。
前回の点滴生活中(妊娠後期)は基本娘の心拍数が常に160近かった記憶があります。結果、正期産で無事健康に生まれてくれた娘だけど、お腹にいた時はやっぱり点滴の影響で苦しかったんじゃなかろうか…(私の勝手な想像ですが)と思って、少し胸がキュッとなりました。
本当に無事に生まれてくれてよかった😭
(※でもまあ120〜160bpmは正常の範囲みたいです)

そんな娘は今日も朝からお気に入りのおもちゃを持って散歩に出かけていたようです。元気で何より。
母から「持ってきた洋服が少ない〜」と上下シマシマのポピーザぱフォーマーみたいな格好の写真が送られてきてましたが、元気で何より。


今日は土曜日ぶりのシャワー!
スッキリさっぱりです。欲を言えばお風呂に浸かりたいけど…😭あったかい季節だからまあ大丈夫🙆🏽‍♀️

出産後、ママさんたちは1ヶ月はお風呂に浸かるの禁止になるわけで…
私の前回の出産は8月、今回もおそらく6月入っての出産だからその時期にお風呂だめ!って言われてもシャワーでぜんぜん大丈夫ですけど、冬の出産って…そう考えると過酷すぎませんか…🥺?お風呂つかれないのしんどすぎる…寒い季節に出産した全ママさんを尊敬します…😭


今入院してる病院にはシャワー室の手前にコインランドリーがあって、使っていいよと言われているので、今日はお洗濯してみました。

他の患者さんたちは基本家族に洗濯物をお願いしているけど、我が家は夫くんも仕事忙しいし、実家の母も娘の面倒みながらちょこちょここっちに来るのは大変なので…😭今回はなるべくこっちで完結できることはやろう、ということでお洗濯もやることに。
でもこれもしお腹の張りが頻繁にあって点滴繋がれてる状態だったら無理だな😭

そして今日は週に2回のお尻注射DAYでした。
今回は右尻にしました。前回より痛くて「フォッ…」って変な声出してしまった。私は左のお尻の方が皮が厚いのかしら…

打つ時看護師さんに「あらら、前回のがあざになっちゃってますね…」と心配されましたが、安心してください、それ大人になっても消えてない蒙古斑です。(突然の告白)
もうすぐ2児の母になろうとしている私ですが、いまだにSiriの青い女なんです…(何の話?)

そんな私ですが(?)、今日は朝ご飯にレーズンパンが出た上にお昼も夜も好きなメニューが出てきてルンルンです。


カレーが久々に食べられて元気100倍!
毎日カレーにしてほしい…🙏🏽

カレーのおかげで元気なのでLINEスタンプ(子育てするビキニねこ編)を少しずつ製作中です。

こんなスタンプあったらよく使いそうって言うのがあればぜひ教えてくださ〜い🙆🏽‍♀️✨

夜は泣いちゃう娘のことを思うと心が痛くて涙がじわりはするけれど…でも前回の入院で鍛えられたのと覚悟が決まってたのもあって、入院する時だけブワーっと泣いただけで今回の入院中はそんな泣いてないなぁ。強くなったなぁ🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?