見出し画像

切迫入院2日目

実家の家族と夫くんから送られてくる娘の写真と動画に癒されています。
だけど2日目にしてなんだかほっぺがだいぶプルルンとしたような…してないような…

角度のせいなのかなんなのか。
とりあえずこのもちもちほっぺをはやく吸いたいです。


今日はざっくりこんな感じ

午前
・朝ごはん
・検温、血圧測定
・洗浄
・NST
・シャワー
午後
・お昼ごはん
・残りの大きい荷物を家族に届けてもらう
・院内の案内
・院内のコンビニに連れていってもらう
・夕ごはん


朝、看護師さんに
「昨晩は寝られました…?初日ってなかなか寝られないですよね…」
と心配されましたが、ごめんなさい、むしろ久々に1人で寝てかなりよく眠れました。
(どこでもよく寝れるタイプの人間)

一方私の実家に夫くんとお泊まりしていた娘は夜中結構泣いていた様子…😢
2人とも、がんばってくれ…ごめんね…😢


さて、前回の点滴つけっぱなし入院期間はなかなかシャワーをあびられず…1週間以上頭が洗えなくてアァーッ!!となることも多かったのですが、今回の私は注射による治療なのと先生からの許可がおりてるのでシャワーOK
もうこれができるかできないかでメンタルだいぶ違う!本当に前回の入院で12日間くらい浴びられなかった時はおかしくなりそうだった…😭(なってた)

前回の入院はそこまで大きくないクリニックで、シャワー室というのがそもそも無かったので、多床室の長期入院の人は空いている個室のシャワーをお掃除の合間に借りる…というシステムでした。

今回の総合病院では病室ごとにシャワー室を使える曜日が決まっていて(毎日ではない)その曜日になった朝、自分で空いている時間帯をみて予約を入れて浴びに行く…というシステム。

とりあえず今日は見よう見まねで空いている午前中に予約を入れてみました。
午前中は割と診察やら何やら予定が入ることがあるようなので、時間を持て余す午後にシャワーを浴びる人が多いのかな?次はそうしてみることにします。


それと今回嬉しいのが院内のコンビニに行ける!というところ。
コロナで面会禁止、つまり誰にもお見舞いにきてもらえないこのご時世…洗濯物の受け渡しも看護師さんや守衛さん経由で色々めんどくさくて、なかなか気軽に頼めないのです。

なのでちょっとした生活用品とか、あとおやつとか、早めに頼んで車椅子で看護師さんに連れていってもらわなきゃだけど、自分で調達できるのは非常に気が楽…😭✨

とりあえず今回は持ってきたトラベル用歯磨き粉がカッピカピになってたので歯磨き粉と、あととにかく喉が乾くので2Lのお水のペットボトルを調達してきました。
一応病院食とはいえ体重のことがあるのでおやつは今回は我慢。(えらすぎる)
でもなかなか品揃えが良くて、心がつらくなってくることがあれば何か美味しいスイーツを食べちゃお…と少し楽しみができました。

前回は全く同じ食事が1週間ペースでローテーションしてくるのでもう途中からウワァーッ!とおかしくなりそうになって、よく夫くんに洗濯物と一緒にシャバの食べ物をこっそり持ってきてもらってました。
これを長期入院さん用語で「密輸」といいます。(?)

マックの密輸は定番(前回入院時の写真)
アイスとか、一度に食べるのが勿体無くて4日間かけてゆっくり食べてたな…

あと前回は私の誕生日に夫くんがケーキをホールで密輸してくれて(もはや密輸ではない)泣きながら食べた記憶があります。嬉しかったなぁ。

今回は夫くんも平日仕事で忙しいし、実家の母もまず娘の面倒をみてもらうので大変だと思うので…

コインランドリーも使えることだし、なるべく外部には頼らず自分でどうにかできたらいいなと思います。

午後は荷物を受け取ったのを整理していたり、ゆるゆる調べ物をしたり、LINEで写真や動画を送ってもらったりしていたらすんなり夕方に。

そしてやっぱり日中は楽しそうにしていても夕方以降は気持ちが不安になってくるのか娘は号泣してる様子…心が痛いけどお互いに慣れるしかないね😢がんばれ〜😢!

今回は病室内の他の妊婦さんともおしゃべりできるような雰囲気でもなく…何か呟くと誰かしら反応してくれるTwitterがほんとに心の支えです🥲🥲🥲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?