見出し画像

切迫入院6日目✏️持ち物まとめてみました

今日の朝ごはんにはなんと!!!!

ジャムーーーーーー!!!!!!!

Happy!!Jam!!Jam!!Year!!Let's dance!!!!!!!!!

…という具合にいちごジャムにテンションを上げられた朝でした。妖怪ジャム吸いになってました。


だいたいここの病院での生活にも慣れてきたので、今日は入院時の持ちものについてまとめてみます。


まず今回の私の入院するまでの流れですが

いつものクリニックで妊婦健診

頸管長を指摘される。「ここじゃ長期入院できないので入院可能な近くの総合病院を紹介します。そこで一度診察を受けて入院になるか判断してもらってください。まあたぶん入院だけど…」と言われる。

救急車に乗るほどではないので、なるべく早く自分で行ってくださいねと言われる

それなら一瞬家帰って荷物とってきちゃおう

娘を預けていた実家の両親に手伝ってもらって荷物を持って総合病院へ

診察うけてみてやっぱり入院コースに

…という感じでした。
健診受けてそのまま帰れずそこに入院になるパターンも普通にあります。

今回は

・一度家に荷物を取りに帰れた
・けど確実に入院じゃないしコロナがあるから1人で荷物を持って長時間待って診察を受けなきゃいけない

ということもあったので、最低限1日分の荷物をリュックにつめて、残りは後日届けてもらう作戦でいきました。

まずは初日のリュックのほう。

あと財布に入ってるかもだけど自分の保険証も必ず!!

前回の長期入院時を思い起こして
・おそらく初日はシャワーを浴びられない
・点滴するとなると初日〜数日間は副作用がしんどい
・1人で持って診察も待たなきゃなのでとにかく軽く

の3点が重要ポイントかなと思って持ち物をチョイス。

シャワーが浴びられない
→化粧も落とせる洗顔ソープを用意
→となると化粧水保湿クリームだけでもあると良い
汗拭きシート必須

張り止めの点滴の副作用(動悸、頭痛など)
冷えピタで若干やわらぐので身体が慣れるまでの最初の週は必要

この辺は外せないなと思い、リュックにつめました。

〜〜〜〜〜〜

続いては後日届けてもらう荷物のほう。

こちらは早くても届けてもらえるのは入院翌日の昼以降だろうなという予想から、初日から絶対にすぐ必要じゃないものをボストンバッグにまとめて家族に託しておきました。

そして初日入院スタートしてみてやっぱりこれも必要だ!となったものは届けてもらう時にまとめて買い足して一緒に入れて持ってきてもらいました。

軽く補足しておくと
手ぬぐい
→ちょっとした手拭きとか枕カバーにもできる。洗面台でゴシゴシ洗って絞ればすぐ乾くし数枚あると割と重宝する。

プラコップ
→水分補給用と歯磨き用に2つ。ペットボトルを買うにしてもその都度飲む分だけ注いで飲む方が衛生的だし、分けておくと地味なストレス軽減。

スリッパ
→シャワーを浴びてすぐ履いたり、洗面所で水がかかったりするので濡れてもいい素材の方が良い。

おりものシート
→自分で洗濯するにしても、家族にお願いするにしても、数日分の下着をまとめて洗濯することが多いのでこれがあるかないかでだいぶ気持ち的にも衛生的にも良い…気がする。

こんな感じでしょうか?あとはスーパーの袋でも代用できるけど、外の家族との荷物の受け渡し時にエコバッグとかがあると便利かもです。

あとは暇つぶし道具ですね、本や勉強道具、ゲーム機の人もいれば、スマホがあれば完結しちゃうことも…私はとりあえずiPadを持ってきて、入院してから月貸しのポケットWi-Fiを申し込みました。

ちなみに、荷造りの時はiPhoneのメモ帳にズラーっと持ち物を書いてチェック項目をつけてあげてから、荷物を詰めていくとバッグに入れたもの入れてないものが一目瞭然で入れ忘れがないです。旅行の時とかも毎回これ。

カバンに詰めたらチェックを入れていく

〜〜〜〜〜

とりあえず、万が一のことを考えて…今回妊娠中期にさしかかったくらいには上であげたものでまとめられるものは全部ボストンバッグにまとめてありました。そしてそれをリュックとボストンバッグに分けた感じ。だから今回は本当に準備が楽だった…!

その他、やったことといえば…今回は基本娘が実家でお世話になるので、上の子の母子手帳と保険証を実家の母にあずけておいたことでしょうか?
結構大事だけど忘れちゃいそうなことかなと思います。


私が前回初めて切迫で入院…!となった時はほんとに何持っていけばいいの…!?と大慌てで調べたりTwitterで聞いたり…だったので、これがいつか誰かの役に立つことがあればいいな〜と思います。(完)

さて、本日はというと

午前
・朝ごはん
・洗浄
・NST
・検温、血圧測定

午後
・昼ごはん
・入院の手続き(書類記入等)
・母に荷物を届けてもらう
・夕ごはん

という感じでした。

今日の洗浄担当だった産科の先生が笑顔が素敵な四宮先生って感じで…いやぁ…こんなにも診察台乗りたくないと思ったの初めてでした(遠い目)
もしも今日の診察誰がいい?って選べるとしたらイケメンの先生って一番選ばれないと思う…綾野剛なんていたら絶対最下位ですよ…

それと、午後は入院手続きがまだ終わってなかったので、看護助手さんに車椅子に乗せてもらってGOGO!
その時に限度額適用認定証のこととかも詳しく聞きました。その辺はまた明日以降にまとめようと思います。

そして実家宛に届くよう申し込んでいたポケットWi-Fiが届いたとのことだったので、母に持ってきてもらいました。
もちろん面会禁止なので看護師さん経由なんですが、Wi-Fiと一緒に入っていたのが…

手作りバナナブレッド!!!
なんと娘が一緒に混ぜ混ぜして作ってくれたそうです…

バナナをつまみぐいしつつ作ってくれたらしい

オートミール100%と少しのてんさい糖で作った優しい味のおやつでした。心が温まった…😭😭😭

Wi-Fiも届いて通信環境も快適になったし、今日は何か動画でも見ながら寝ようかな…☺️
でも明日は朝5時に尿検査、朝6時に採血、というなかなかハードな予定なのでほどほどにすることにします…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?