見出し画像

最近やったゲーミングまとめ暮春

また溜まってきたのでまとめ。


Subway Midnight

オバケだらけの地下鉄に迷い込んだ主人公がオバケの悩みを解決して友だちになったり、謎の怪物に襲われたりしながら地下鉄からの脱出を目指すゲーム。
ホラーゲームではあるけどホラー的な要素は薄いのでカジュアルに怖い目に合いたい人にはオススメ。ただサイケな演出が多いのでその辺は好き嫌いが分かれそう。

違う冬のぼくら

自分にだけ見える機械世界

2人プレイ専用協力パズルゲーム。
このゲームはフレンド同士でボイスチャットでコミュニケーションを取りながらゲームを進行していく。

このゲーム、パズルゲームとしてはかなりの異色なゲームで、自分とフレンドが見ている世界が”同じだけど全く違う”
自分の画面では荒廃した機械世界なのに、もう一人が見ている世界は絵本みたいなファンシーな世界らしい。
同じ画面内にいて同じ場所にいるはずなのにフレンドは自分には見えない足場を登って空中浮遊していたり、見えない穴に嵌って姿が消えたりと色々と意味不明な出来事が多発するのでボイチャでコミュニケーションを取りつつそれぞれの世界の状況をすり合わせていってパズルを解く必要があるのが凄く斬新だった。
協力パズルゲームとしてはちょうどいい感じの3~4時間ぐらいで終わるので新鮮な体験をしたい人にはオススメ。良ゲーです。

ぎゃる☆がん2

王道ガンシューティングゲームのシリーズ4作目。
今作はVRに対応していて様々な場面や展開で主人公に襲いかかってくる標的を銃で撃ち抜いて元凶のアクマを撃退して行く王道のガンシュー。

そもそもガンシューティングが苦手という人には今作からの新アクションの吸い込み攻撃はメチャクチャ便利で最強なのでガンシュー苦手な人でもこれに頼れば簡単にクリアできます。王道。

凄く気になる3ボタンアケコン

TEVI

ウサ耳メトロイドヴァニアの名作ラビリビを作ったCreSpiritの新作。
立ち位置的にはラビリビの精神性を受け継いだ続編(世界観は全く違う)

言葉で説明するのも良いけどPVの雰囲気がこのゲームのまんまなので少しでも気になるならこのPV見ましょう。

台湾のインディーデベロッパーのゲームだけど日本語フルボイスでめっちゃ気合入ってます。

発売初期は一部足場が分かりづらいマップや不快迷宮などがありましたが今はアップデートでかなり改善されたらしいので更に遊びやすくなっていると思います。
このゲームの高難易度設定は本当にガチな高難易度なので自分こそゲームうまおマンだという人でもHARD+から始めると良いと思います。後で難易度も変更できるしね。

精神的続編なので主人公もウサ耳

Hans

ある日突然ポストに押し込まれていたスイカ登山ゲーム。
登山ゲームは森羅万象漏れなくうんちという法則はあるが、このゲームはそのうんちの中でも良くできた方のうんち。上級品のうんち。
このスイカが円形ではなく楕円形品種のスイカであるために偶にムカつく挙動をするがまだ許容範囲。挙動すら怪しい登山ゲーが多すぎるだけとも言えるけど。
道中にある豊富なスキンによる着せ替え要素が豊富なのは高評価

登山ゲーなのでオススメはしないけど、どうしてもそこそこな質の登山ゲーしたいという人はやればいいと思うよ。

Eastward - よみがえれ!カモメ町(DLC)

アクションアドベンチャーゲームのEastwardに追加されたDLC。
今までのジャンルから一転して突如牧場物語風なゲームになった。

DLCの世界は本編とは別の世界なので超長い本編をやらないでも遊べるのが良い。
ただ一部の本編キャラがDLCにも登場(別世界の同一人物なので実質別人)しているので本編も遊んでおくとニッコリできると思います。本編はメチャクチャ長いけど。
牧場物語風とは書いたが、どちらかと言うと住民との人付き合いの話がメインでもあるためアドベンチャー味のほうが強あじ。
700円のDLCとは思えないぐらいのボリュームがあるのでオススメ。良DLC

Risk of Rain 2 + Survivors of the Void(DLC)

リスクオブレイン2に追加されたDLC。内容は2人の追加キャラクターとステージ。そして新たな装備品+ヴォイドアイテム

このDLCを導入して開放されるヴォイドアイテム。超強力な虚空の力を得られる代わりに対応する装備を装着できなくなるというデメリットが発生するんですけど、得られるメリットが100だとするとデメリットが10とか5とかその程度なんで終盤には大量のヴォイドアイテムを身に着けた虚空人間が誕生する。
派手なゲームが狂った派手なゲームになる良DLCなのでさらに刺激が欲しい人は購入すると尚楽しめます。良DLC。

Go! Go! PogoGirl

ポストに入ってたゲームその2。
ポゴスティック(ホッピング)に乗った女の子が跳ね回りながらゴールを目指す横スクロール2Dアクション。
ゲーム的にはカービィとかソニックに近い感じ。
特筆するところは無いけれど操作性に難がなくキレイに纏まった真面目なゲーム。ポゴに乗った横スクアクションやりたい人にオススメ。

Happy Game

名作アドベンチャーゲームであるMachinariumを作ったところの作品。
ポストにねじ込まれたゲームその3

このゲームは恐怖的でサイケデリックでグロテスクで狂気的でコミカルな暴力要素がふんだんに盛り込まれた悪夢的なゲーム。
人に送るゲームじゃないだろ。

ゲーム自体は本当に良くできていて、時に血まみれの人形や顔から大量の触手が湧いている怪物、四肢切断されたような何かを触って起きた反応によって進行するポイントアンドクリックのゲーム。
良くできて入るけどシナリオがよく解らなくて、あまりにも人を選ぶタイプのゲームなのでその手の趣味嗜好がある人にはオススメできます。
間違えても人に送るタイプのゲームじゃないよ。
良ゲー

Repit

謎の四角のキャラクターを動かしてゴールへ向かう2Dアクション。

見た目は簡単だけどこのゲーム、ステージの至る所に即死トラップと悪意に満ち溢れたギミックとかなり挙動に不安があるエレベーターに満ちあふれている。

基本的に即死トラップは見えないので自分でマウスを動かして罠の位置にマーキングを書き込んで攻略して行く。
良く出来たゲームだとは思うけど一部の移動する床の挙動が尋常じゃなくおかしいのでそこだけは何とかしてほしかった。
ソビエトベアのリフトより少しマシレベルの酷さ。

ただまぁこの手のゲームとしてはよく出来ていると思うので良ゲー。
気軽に人に投げつけると良いと思います。

インベントウ

猫のお母さんが息子のために弁当を作る(詰め込む)パズルゲーム。

まだプレイ中なので評価はできないけどゆるい雰囲気と歯ごたえのあるパズルゲームって感じで面白いです。まだ序盤なのにけっこうな歯ごたえがありすぎてお母さんにそこまで凝った弁当作らなくていいから…と思い始めています。

Rising Up

クソみたいな操作性の複合機にブチギレした中年社員が怒りのままに会社中を暴れまわる2Dベルトスクロールアクション。

15分程度で遊べる無料のバカゲーとしては良く出来ていたので良ゲーです。


他にはLoveR Kissや十三機兵防衛圏を遊びました。皆やっているだろうから割愛。

また溜まったら書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?