見出し画像

孤独のデイトレ 残念すぎた、、、

なんだか妙に強い日経平均、、、再びの33500円超えだった先週末
上昇基調が続く銀行株は後場まさかの急落となった。なんでも、利上げは早々に行われないというようなニュースか理由となったようだ。とはいえ、銀行株の多くはPBRは1倍割れ、高配当、そして長期で見れば金利緩和はいつかは終了するのだからビビって損切りなどしてはいけないとも思う。さて、3連休の後の相場も気になるところだが、先週の気づきが遅すぎて、エントリーもできず、大きな利益を逃した気分になった銘柄の話を手短にしておきたい。

数値の確認を怠ったゆえのエントリー逃し

低PBRかつ高配当銘柄が多いのは、銀行株だけではなく、、、輸送機器関連銘柄にも多い。しかも自動車メーカーというよりも部品関連に目立っていることは知っている。タチエスなどはいまだ配当利回り5パーセントを超え、まだPBR1倍割れと、、、買いが集まりやすい状況になっている。配当落ち日に急落するのかどうかも気になっている。そんな輸送機器関連銘柄を入念にチェックしなかったが故の今回の失敗と思った銘柄は、、、アイシンだった。


アイシン(7259) 日足チャート

トヨタ系なので、トヨタが上がれば、当然ここも上昇に転じるということはわかっていても値がさ株なのでなかなかチェックをしていなかった。とはいえ、利回りはともかく、低PBRなのだから、監視対象にすべき銘柄。


株探のニュース一覧

こちらを見ると変化を確認できる。7月31日にちは弱気継続のレーティングだけれども、8月21日には買いに転じている。内容を見ると弱気と強気の証券会社は違う。そして、9月1日にはまた弱気に転じている。どっちなのだかよくわからない状況でなかなか買いづらいから、IRに注視するとこういうところは良いのだろうと思った。9月14日には、中期計画が策定され大きく買われた。この日の午前中、ラジオ日経で後場トヨタやアイシンなどが良く買われることが数日続いているというニュースがあったのだから、監視しない手はなかったというのも反省点の一つ。9月15日の記事はなんだか勢いをつけるような見出しになった。

材料が出た時に、PBRや配当、配当権利確定日などきちんと確認しておけば、14日の大引けに買っても、15日の値上がり益は得ることができたと思う次第。


9月18日の株探より



アイシン’(7259)の月足チャート


アイシン(7259)の9月12日と13日の5分足チャート

確かに、後場上昇していることが確認できた。なるほど、専門家はどうやってこういった数日の値動きの特徴を捉えているのか、何かコツがあるのか知りたくなる。

配当など

ちなみに、11月に中間配当、5月に期末配当というスケジュール。まだまだ監視しておきたい銘柄の一つとなった。一気に急騰しすぎているので、どこかで調整してくれれば、、、と思っているがどうなるかはわからない。日経平均は年末に向けて上がると予想されている方が多いのでもしかして、調整もなく上がり続ける???なんてこともあるのかなぁ、と漠然と思うけれども結果はいかに???


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?