マガジンのカバー画像

10分育児日記

32
6歳・0歳兄弟の育児記録です。
運営しているクリエイター

#育児

身軽で、なんだかそわそわする話

下の子の慣らし保育がはじまって、1週間がたった。 数日前からお昼ごはんを食べて12時にお迎えというかんじになったため、今日は午前中だけ予定を入れておでかけすることに。 すると! でかけるときにこの小さな無印良品のサコッシュ1つだけで、でかけられるという身軽さ! なんか、荷物が少なすぎて逆に「大丈夫かな?」と不安になるぐらい。 いつもは、子のおむつ・おしり拭き・着替え・おやつなど、毎回わすれものはないか頭の中でチェックする癖がついていたので、財布と携帯さえあれば大丈夫

生後5ヶ月でもちゃんと自分のおうちがわかってる。

先日3歳になっ息子の話。 息子が生後5ヶ月のころ、はじめて石垣・竹富島へ家族旅行に挑戦しました 「離乳食がはじまる前に行こう。」(離乳食がはじまると荷物がふえるので…)と思いたち計画を立てました。 毎年のように、かならず訪れていて親たちは慣れた場所でしたが、生後5ヶ月の赤ちゃんを連れての旅行はやはり大変で、お風呂でギャン泣き!(いつもは泣きません)、ねる前も1時間抱っことそれはそれは大変でした。 せっかくお金をかけて飛行機に乗ってはるばるやってきたのに、私はあまり楽し

嫌と言えるチカラ

絶賛イヤイヤ期の息子。 でも、そのイヤイヤに私はあまりイライラしない。 今まで仕事で色んな子どもたちを見てきて、男の子のイヤイヤは女の子のイヤイヤに比べると、まだ可愛らしいと感じるのもあるし… 息子のイヤイヤはそこまで酷くないのもあるのかもしれない… そして、もう一つ。 嫌!と言える環境が当たり前ではないことを知っていることも大きいのだと思う。 嫌と言えるチカラがあるのは良いことなのだと… 嫌といえない子どもたち私は乳児院という施設で5年ほど働いてきた。 乳児

息子はお絵かきが嫌いではなかった!自信がなかったんだ…

こんにちは。 前からずっと「お絵かきに興味を示さない息子」が気になっていました。 まぁ、人それぞれ好きなこと嫌いなことあるし、何でも興味を持つ訳ではないから「お絵かきに興味がないだけなのかな」ぐらいに思っていました。 それでも、ちょっとでも興味を持ってくれたらと、お風呂でお絵かきできるクレヨンを購入するなど、色々と工夫してきました。 しかし、先日息子が発達検査を受けて気づいたことがあります。 息子は「お絵かきに興味がない」のではなく「お絵かきに自信がない」ということ