マガジンのカバー画像

10分育児日記

32
6歳・0歳兄弟の育児記録です。
運営しているクリエイター

#子育てママ

【10分育児日記】めでたく自転車に乗れた日

6歳長男。昨日めでたく自転車に乗ることができるようになった。 わたしに似て運動音痴な長男。 4歳のころから、ストライダーは乗りこなしてはいるものの。「ストライダーのほうがいい!」と言って、自転車の練習はなかなかしてくれない。 わたしが、やろう!と声をかけて、かれこれ3〜4回10分程度練習したぐらいで、ここ数ヶ月はわたしも声をかけるのをやめていた。 昨年下の子がうまれて、わたしは練習に付き合えないから、どうしても旦那が休みの日しか練習ができなかったからだ。 きのうはめ

育児記録をnoteで書く理由

わたしはもうすぐ5歳になる息子を育てています。 そんな息子の子育てで、”失敗したこと成功したこと”を1つ1つ記録として残していきたいと思い、noteで書くことを決めました。 子育てって、毎日なんとなく過ごせば、あっという間に過ぎていくもの。 でも、毎日必死で、いろんなことを考え、試行錯誤の日々なのです。 だからこそ、自分が考えたこと、やったこと、むすこが考えていることを1つ1つ記録に残すことで… 「あぁ、わたし、これだけ頑張っているな」という自分への励みになるし。

保育園最後の発表会。朝に起こった事件の話

気づけば1年ぶりの投稿… 書くのが好きで「noteで何か書きたい!」という気持ちが定期的にあらわれる私。 そんなわたしが「日々の育児をnoteで綴りたい。」と1年前に意気込んだもののこの結果… その間に2人目が生まれ、上の子は年長クラスになりました。 そして、気づけば、今日が保育園最後の発表会。 なんだか、ひさびさに気持ちを綴りたくて書いてみることにしました。 発表会の朝に起こった事件… 発表会前日の夜。 祖父母に買ってもらった新しいフリースのパジャマで寝たむ

ニジイロクワガタの産卵と息子のインプット・アウトプット

昨年夏からカブトムシ・クワガタムシに興味を持ち、今では世界の主要なカブトムシ・クワガタムシの名前は答えられるようになった5歳息子。 今年の夏は、そんな息子のためにパパが毎日のように仕事が終わってから、カブトムシ・クワガタムシ採集に付き合い、今では20個近くの虫カゴが並んでいるわが家です。 ニジイロクワガタの産卵に挑戦!!そんな、夏のある日のこと。 ふと立ち寄ったホームセンターで見つけたニジイロクワガタ。 息子が大好きなクワガタムシの1つで、その場所から離れようとしない

小学校に上がる前に『学ぶ楽しさ』を知ってほしい

保育園年中児の5歳息子。 来年には年長クラスで保育園最後の年を迎える。 そうなると「もうすぐ小学校だなぁ」と、最近小学校に上がってからの心構えについて、親として考えることがふえた。 遊んでばかりいた保育園と違って、小学校ではお勉強の毎日になる。 学校の勉強を楽しんでくれるかなぁとか今から心配が絶えません。 学校の勉強はつまらない? 学校生活は勉強だけでないけど、今よりも勉強中心の生活になる。 「勉強楽しくない」「どうして勉強しないといけないの?」「どうして学校に行

幼児期の英語教育について考えた話

前回の絵本のお話もそうですが「赤ちゃんのうちから英語を学ばせた方がいいの?」とずっと気になりつつも、だらだらと過ごし、もうすぐ5歳になる息子です。 これでも、英語教育に少しだけどチャレンジしたこともありました。 しかし、これがなかなか難しい… 今日は、そんなわが家の英語教育の変遷と気づいたことを書きたいと思います。(英語教育といえるまで、いかないレベルですが。笑) こどもちゃれんじEnglishを受講したときの話息子が2歳ぐらいのとき、こどもちゃれんじのEnglish