見出し画像

ハードオフ漫遊記 ダダンダン段田男の巻 2021.04.21

今回は西多摩方面へ。ハードオフ羽○店に行ってきました。相変わらず、オイラがみるのはジャンク・コーナーさ。安くったってさ、いいレコードはあるさ。まずはLPから。

画像1

・ゴールデン・スター・ベスト・アルバム 二葉百合子 岸壁の母 AAA3 キングレコード

海をバックに赤い着物と黄色い帯が映える!まさにゴールデン・スターです。

画像2

・ベスト20デラックス 三波春夫(第二集)(2LP) BL2057~8 テイチク

先日、帯なしを買ったばかりでしたが、帯付を見つけてしまいましたの、もちろん購入。帯がなくても満足ですが、帯があればなお嬉しい。レコード好きはそういうもんです。

画像3

・浪曲名人傑作口演録 寿々木米若 吉原百人斬り/おさん茂兵衛(2LP) NL2659 テイチク

何度も書いていますが、テイチクの浪曲ジャケは素晴らしいですね。展示会したい。

画像4

・影を慕いて 森進一 SJX1 ビクター

こちらも帯なしは既に持っていましたが、帯付を見つけたので購入。今でこそ演歌の代名詞と言われる古賀メロディーですが、そうなったのはこのアルバムがきっかけの一つと言われています。若干21歳の森進一が戦前の古賀作品を歌う好企画。今の「演歌」という概念形成に影響した名盤です。帯のあり/なしにこだわらなければ、比較的よくハードオフでみかけますので、是非聴いてみてください。曲、唄、編曲、どれも素晴らしい!

画像5

・木村好夫 ギターでつづる演歌(2) NA062 ELM

・永遠のベストセラー・シリーズ バッキー白片 古賀政男名曲ベスト20(2LP) BL1152~3 テイチク

最近ハマりはじめたインスト演歌。バッキー白片のジャケに写る女性、なんか雰囲気が独特。ファッション・ショーに出演してそう。

お次はシングル盤コーナーからの収穫。まずは、浪曲関連から。

画像6

画像7

画像8

・幸枝若ぶし 江州音頭 会津の小鉄/河内音頭 上州男一匹 京山幸枝若(7") SN771 テイチク

・九段の母/名月赤城山 二葉百合子(7") BS1483 キングレコード

・涙の酒/花と竜 大木伸夫(7") DR1344 ポリドール

・むすめ仁義/流転しぐれ笠 松平洋子(7") TF1184 東芝

・浪曲百選 名人さわり集 第二十三集 慶安太平記 二代目木村重勝(7") BS5523 キングレコード

幸枝若はA面が江州音頭、B面が河内音頭と豪華な構成。浪曲百選シリーズは本当に100タイトル存在するのかしら?いつかコンプリートできるかな。

その他、シングルはこんなのも見つけました。

画像9

・効果音大全集 風物(7") CC725 キングレコード

1曲目が無声映画やサーカスでお馴染みのジンタです。おそらく、定番の『天然の美』が演奏されている事でしょう。

画像10

・誰か故郷を思わざる 霧島昇ミニデラックス(7") ASS427 コロムビア

戦前の古賀メロディーが聴ける4曲EP。4曲EPは日本独自の文化だそうです。ちょっと愛らしい存在で好きです。

画像11

・北酒場/幸子 細川たかし(7") AH177 コロムビア

言わずもがなの名曲。テレビではよく聴くけど、レコード未所持でしたので購入。細川たかし若いな~。

そして、今回のハイライトはこの一枚。

画像12

・玄界灘/姉貴 段田男(7") AH719 コロムビア

なにがいいって、髪型がオイラと似ているのです。ホントなんです。清潔感溢れる見た目、シュッとしたスーツ、芸名と魅力的な存在ですよね、ダンダダン。86年のデビュー・シングルです。80年代後半も、まだまだ演歌は人気あったのね。

買う人が少ないレコード・ジャンルって、一般的なレコード屋さんで売ってないことが多く、ハードオフは重宝します。そしてオイラは、買う人が少ないレコードを紹介し続けて、買う人を増やせたらいいな。

今日の収穫 LP:6枚 EP:9枚

サ、サポートしてくれるって!? ありがとう! そのお金でオイラは・・・、ハードオフでレコード買うよ! & 『落語レコードの世界』の続編を作りたいなぁ。