見出し画像

楽読R-1グランプリ2023

Hi, there!
楽読佐倉スクールのえりちゃんです。

4月8日(土)
楽読のインストラクターNo .1を決める
「楽読R-1グランプリ」準決勝・決勝が大阪で行われました〜‼️

今回のR-1からはやり方が少し変化しました。
テーマは「祭り」〜甲子園のような感動を✨

というだけあり、今回は・・・

・各地区ごとに予選(投票1回目)
・各地区ごとにレッスン(投票2回目)
・受講生様のプレゼンテーション(ここから大阪)
・予選を突破した10名のプレゼンテーション(投票3回目)
・上位2名によるレッスン(投票4回目)
・グランプリ決定!

という流れになっていました。

もう何回投票するんだ!?
何回感動させるんだ〜〜〜😭
大阪では、朝からず〜〜〜っと泣きっぱなし。

受講生様やインストラクターたちの人生、思い、
そんなのを聞くたびに、
人をここまで変える楽読って本当にすごい!
本当の自分を生きられるって本当にすごい!
という思いが強くなり、
終わった後こうしてブログを書きながら感動が蘇る〜〜😭

あ〜〜〜、感動💗

もう何の大会なんだか分からなくなってきました😂

そして今回の優勝は・・・
楽読豊中スクールのえみりー!
彼女のレッスンは、本当に暖かくて、優しくて、深〜〜い愛の中にあるようなレッスンでした。本当におめでとうございます✨✨

ちなみに、去年も今年も、私のグランプリ予測は的中‼️
夫君だけにこっそり私の予測を伝えてます。
(自分もエントリーしてるんだけどね😅)

ここから私のR-1振り返り!

まずは感謝。投票や応援してくれた皆さんに大感謝をお伝えしたいです。
日頃、そんなに連絡を取ってない方や、友達を通じて私を知らない方までが投票してくださり、もう感謝の気持ちでいっぱいです💗
R-1を通して、ご縁を感じる機会となりました。

そして何より限界突破!
今回2ヶ月もの間、メッセージを送り続けました。投票してください、ましてや有料のお願いまでするって、はっきり言って相当勇気が入りました。

「断られたら嫌だな〜」
「嫌われるんじゃないか?」
「有料なんて申し訳ない」
「あの人は○○さんを応援してるからダメなんじゃないか?」

頭の中は勝手に色々な言い訳を作り、行動をさせないようにしてきます。
でもそれって、ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働いているだけ。
だからそこを「エイ!!!」と乗り越える。
すると本当に、次が楽になるという経験をしました。

初めて、メッセージの送信ボタンを押すのに
「うぁぁ!」て言った😅
思わず声出た🤣🤣🤣

何事も行動しなきゃ分からないもんですね〜〜。
でもこの行動を起こすためには、
意識がチョーゼツ大切👍

そんな意識を変えられる楽読、やってます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?