マガジンのカバー画像

shun-hayabusaとrairyのコラボ記事まとめ

29
shun-hayabusaとrairyのコラボ記事などを中心にお届けします!
運営しているクリエイター

#大回り乗車

復活の臨時特急 上編

こんにちは、記事書いてないことに気づいて夜遅くからこの記事を書いているrairyです。 52回目の今回は、前回の最後でちょろっと予告した通り185系に乗る大回りです。 それでは早速今回の始まりの駅に向かいましょう! ここから乗るのは駅名標でもわかるように八高線に乗ります。 まあもちろん形式はいつも変わらずですが、ワンマンになって少し寂しさが増えた気がします。 これに乗ったら行くところと言ったら、非電化区間の乗り換え駅の高麗川です。 途中、東飯能で珍しく西武の普通列車がいま

【過去の旅】2020年3月 人生で初の大回り

こんにちは。いつもnoteの執筆に使っているiPadの設定いじくってたらnoteの記事用の写真が全て消えてしまったShun-Hayabusaです。 今回は、過去に行った、人生で初めての大回りを記事にしたいと思います。 僕が初めて大回りをしたのは、小学6年生の最後、某ウイルスの感染拡大で小学校が休校になっていた頃です。 それ以前は中学入試があって旅する余裕がなかったんですね。 ちなみに今回の記事で使う写真は、かなり画質が悪く、また撮影も下手くそです。それでも読みたいという方は、

房総旅行②

こんにちは、最近スマホを買ってもらったrairyです。 41回目の今回は房総旅行の第二回です。第一回を見ていない方はそちらも見てみてください! 本編に行く前になんで先週投稿さぼったのかといいますと、、、 卒業式の準備をしてたんですよ(卒業式準備には一切かかわってない) まあ完璧ないいわk、、釈明をしたところで前回終わった君津駅から始めましょう! ここから多分初めての乗車となるE131系に乗ります。 この列車に乗って内房線と外房線の境界駅、安房鴨川に行きます。 この先はず

房総半島に行く大回り①

こんにちは。最近朝なかなか起きられないShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事で予告した通り、大回りの記事です。 ※房総大回りの記事はブレている写真が多数あります。ご了承ください。 それでは、始めましょう! ①で行くルート↓ ※東神奈川と横浜の重複は例外で認められています。 東神奈川からスタート!おはようございます。現在は8月15日の5時50分、東神奈川駅にいます。 実際には最寄駅の隣駅から大回りはスタートしていますが、家バレしそうなのでここからスタート

【コラボ旅】元常盤のエースに乗る大回り下編

こんにちは、rairyです。 20回目の今回は、予告していた通元常盤のエ-スに乗る大回りの下編です shunさんが投稿した、上編を見ていない方は是非見てください。 早速、本編に行きましょう。 しゅんさんからバトンをもらい、今いるのは我孫子です。 そしてここから、成田線で成田に向かいます。 もちろん乗るのは、しゅんさんも言っていた座席が固く音も特徴がない231系の0番台です さて乗ろうと思ったときに、通過列車の放送が、、もちろんそんな放送が聞こえたら、鉄道ファンは

【コラボ旅】元常磐のエースに乗る大回り上編

こんにちは。新学期が始まって早々部活の大会の話があって驚いているShun-Hayabusaです。 今回の記事は、予告していた通り、同じnoterのriyougaさんとのコラボ企画です。 riyougaさんのクリエイターページはこちら↓ ルートは下の画像の通り。 途中、日暮里駅を重複していますが、特例により認められておりますので不正乗車ではありません。ご安心ください。 赤の線が、上編で僕が執筆する区間、青の線が、下編でriyougaさんが執筆する区間です。 それでは、行きま