マガジンのカバー画像

shun-hayabusaとrairyのコラボ記事まとめ

29
shun-hayabusaとrairyのコラボ記事などを中心にお届けします!
運営しているクリエイター

#鉄道

復活の臨時特急 上編

こんにちは、記事書いてないことに気づいて夜遅くからこの記事を書いているrairyです。 52回目の今回は、前回の最後でちょろっと予告した通り185系に乗る大回りです。 それでは早速今回の始まりの駅に向かいましょう! ここから乗るのは駅名標でもわかるように八高線に乗ります。 まあもちろん形式はいつも変わらずですが、ワンマンになって少し寂しさが増えた気がします。 これに乗ったら行くところと言ったら、非電化区間の乗り換え駅の高麗川です。 途中、東飯能で珍しく西武の普通列車がいま

長野卒業旅行~裏話編⑤~

最近夏に行こうと思ってる西日本旅行で乗りたい臨時列車の時刻が発表され絶賛ウキウキ中なrairyです。 51回目の今回は告知した通り長野卒業旅行の裏話を公開していくシリーズの第5回です。 本編と前回までの裏話を見ていない方はぜひそちらもご覧ください! 裏話はこちら! それでは本編に行きましょう! 裏話㉑特急しなのの話 この信濃に使われている383系はJR東海が所有している特急型車両(大垣所属のサンライズ用285系を除く)の始発駅と終着駅でおそらく必ず鳴るワイドビューチャ

長野卒業旅行~裏話編④~

こんにちは、ゴールデンウィーク中お祭りに行きまくったrairyです。 49回目の今回は間に一話挟まりましたがもとの話に戻って長野卒業旅行裏話編の第4回です。本編と裏話編の3話までをご覧になっていない方はぜひ見てみてください。 裏話はこちら! それでは本編に行きましょう! 裏話⑰そばの話 本編のほうでも全員ざるそばを頼んだといいましたが、ほかにもshunさんはおやき、メンバーの一人はフライドポテト、自分含めたメンバーの何人かは飲み物にジンジャーエールを頼んでました。 ~

長野卒業旅行~裏話編③~

こんにちは、最近高校卒業旅行のことを軽く考えながらボッチ陰キャ生活しているrairyです。47回目の今回は前々回から引き続きshunさんのほうで公開されている長野卒業旅行の裏話第3弾です。 本編を見ていない方はそちらも是非ご覧ください。裏話のほうも同時進行です! 裏話第2話はこちら それでは本編に行きましょう! 裏話⑬長野駅での折り返しの話 権堂から普通列車で長野に9時48分に帰ってきて次に乗るスノーモンキーの発車の9時53分までたった5分しかないのです。この5分で車

長野卒業旅行~裏話編②~

こんにちは、高校入学して1週間たっても1人しか話せる人がいない陰キャボッチのrairyです。46回目の今回は前回に引き続きshunさんのほうで上がってる長野卒業旅行の裏話第2弾です。 本編を見ていない方はそちらも読んでみてください。 裏話第一弾はこちら それでは本編に行きましょう! 裏話⑧切符の話 今回の旅行で使った週末パスですがもともとは使わないで普通の乗車券で行く予定でした。前回の裏話でも何か所か書いている通り週末パスでできるようになったことはすごく多いですがもと

長野卒業旅行~裏話編①~

こんにちは、高校入学後マジのボッチになってすでにもう学校行きたくなくなってきているrairyです。45回目の今回はshunさんのアカウントで上げている「長野卒業旅行」の裏話を紹介する話です。 本編を見ていない方はそちらも是非読んでみてください! それでは裏話の本編に行きましょう! 裏話①この旅行の元計画の話 shunさんも書いていましたが、この旅行の計画は1年以上前からあるんですよね。具体的なことは記録がないのですが、自分的にはおそらく小学校6年生の時にshunさんと自

【過去の旅】2020年3月 人生で初の大回り

こんにちは。いつもnoteの執筆に使っているiPadの設定いじくってたらnoteの記事用の写真が全て消えてしまったShun-Hayabusaです。 今回は、過去に行った、人生で初めての大回りを記事にしたいと思います。 僕が初めて大回りをしたのは、小学6年生の最後、某ウイルスの感染拡大で小学校が休校になっていた頃です。 それ以前は中学入試があって旅する余裕がなかったんですね。 ちなみに今回の記事で使う写真は、かなり画質が悪く、また撮影も下手くそです。それでも読みたいという方は、

房総旅行③

こんにちは、最近スマホ触りすぎてスマホ依存症になりかけのrairyです。 42回目の今回は房総旅行の第三回目です。第一回、第二回を見ていない方はそちらも見てみてください! それでは早速ですが本編に行きましょう! 前回の続きなので我孫子駅でお昼ご飯を食べたところからスタートです。 ここから次の目的を果たすために大宮駅に向かうため、武蔵野線の乗換駅である新松戸に向かいます。 常磐緩行線に乗るとき恒例の形式ガチャは今回は東京メトロの16000が出ました。 ここから前述の武蔵野

房総旅行②

こんにちは、最近スマホを買ってもらったrairyです。 41回目の今回は房総旅行の第二回です。第一回を見ていない方はそちらも見てみてください! 本編に行く前になんで先週投稿さぼったのかといいますと、、、 卒業式の準備をしてたんですよ(卒業式準備には一切かかわってない) まあ完璧ないいわk、、釈明をしたところで前回終わった君津駅から始めましょう! ここから多分初めての乗車となるE131系に乗ります。 この列車に乗って内房線と外房線の境界駅、安房鴨川に行きます。 この先はず

房総半島に行く大回り④

こんにちは。ネタ列車を撮りたくても学校があって撮れないShun-Hayabusaです。 今回は、房総半島の大回り最終回です。 前回記事↓ 今回のルート(青線は①〜③のルート)↓ 最終回は房総半島は舞台ではありませんが、まあいいでしょう。 それでは、出発です! 旅って思ったより早く終わるな…前回の続きということで、現在は我孫子駅です。 …腹減った〜 と言い出しのはriyougaさん。(突然) 実は安房鴨川駅のNewDaysが改札外にあることを知らず、riyougaさんは

房総半島に行く大回り③

こんにちは。オンライン授業ではあるものの、始まったばかりの学校が憂鬱だと思ってるShun-Hayabusaです。 まず、スキされた数が1000を突破しました!ありがとうございます! それはさておき、今回は前回の続き、riyougaさんと行く房総半島に行く大回り第3弾です! ↓前回の記事 ③でいくルート(青線は①・②で行ったルート)↓ それでは、始めましょう! まだまだ旅は終わらない!!おはようございます。僕は、安房鴨川駅にいます。 ここからは、素晴らしい特急に乗車し

房総半島に行く大回り②

こんにちは。ネタ列車を撮りたくてもネタ列車が走る場所まで行く余裕がないShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事の続きです。 前回の記事はこちら↓ ②で行くルート(青線は前回の記事のルート)↓ ※新宿〜代々木の重複乗車は特例で認められています。 それでは、始めましょう! 乗ってみたかった車両に…!今僕は、新宿駅にいます。 次乗るのは…こちらです! 7時55分発快速東京行き…ではなく 7時50分発特急新宿さざなみ1号館山行きです! 今回は、自由席に乗車し

房総半島に行く大回り①

こんにちは。最近朝なかなか起きられないShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事で予告した通り、大回りの記事です。 ※房総大回りの記事はブレている写真が多数あります。ご了承ください。 それでは、始めましょう! ①で行くルート↓ ※東神奈川と横浜の重複は例外で認められています。 東神奈川からスタート!おはようございます。現在は8月15日の5時50分、東神奈川駅にいます。 実際には最寄駅の隣駅から大回りはスタートしていますが、家バレしそうなのでここからスタート

【コラボ旅】元常盤のエースに乗る大回り下編

こんにちは、rairyです。 20回目の今回は、予告していた通元常盤のエ-スに乗る大回りの下編です shunさんが投稿した、上編を見ていない方は是非見てください。 早速、本編に行きましょう。 しゅんさんからバトンをもらい、今いるのは我孫子です。 そしてここから、成田線で成田に向かいます。 もちろん乗るのは、しゅんさんも言っていた座席が固く音も特徴がない231系の0番台です さて乗ろうと思ったときに、通過列車の放送が、、もちろんそんな放送が聞こえたら、鉄道ファンは