見出し画像

豊洲市場慣れしすぎた私が「寿司大」でお昼を食べるための計画的な半日

久しぶりに豊洲市場へ行ってきました。お目当ては、あの、市場でイチバン人気の寿司大。というわけで、平日の朝早くに行ってきました。写真は別の日のものなので時間がちょっと違いますが7時前に到着しています(;^ω^)

到着したらまず、水産仲卸売場棟4階の寿司大へ向かいます。まずは受付です。着いたらすぐに食べられるお店ではないのです。平日の7時に着いてウン時間待ち。この日は10時と言われました。ちなみに土曜だと、7時到着は既に締め切りのこともあります。

受付を済ませたら、まず別の場所で朝ごはん。お寿司が3時間後なので、軽く。海鮮以外がいいな、ってことで、青果棟1階の天房へ。

季節の天ぷらを缶ビールとともに、軽くいただきました。稚鮎天は必須!

稚鮎天、椎茸天
ドラゴンフルーツのつぼみ天

今回はいってませんが、お寿司の前に軽く、というのであれば、管理棟のやじ満や同じ水産仲卸売場棟の福せんもイイです。

やじ満の大人さまセット(+目玉1個追加)
福せんの肝焼き

食後はお散歩。腹ごなし。水産仲卸売場棟の屋上広場からエレベーターで豊洲ぐるり公園へ降ります。

屋上広場


豊洲ぐるり公園

あまった時間は水産仲卸売場棟の物販エリアでウインドウショッピングしたり、青果棟を上から見学したり。

そうこうしているうちに時間になったので再び寿司大へ。すぐに呼ばれましたので着席して待ちに待ったお寿司タイム。11時より少し前。これ以外にも色々食べました。

お通しは穴子の肝煮
ほたて殻焼き
さば巻き
鳥貝
ほたるいか
ほたるいか
かつお

こんなに計画通りに行くことばかりではないです。1人で行くと、幸か不幸か1時間半後に入れてしまうことも(笑) 逆にどうしよう!ってなります。そういう場合はセンリ軒でお茶かな。


あと、たまに5時間後、と言われたって言う話を聞くんだけど、そういう場合は一度豊洲を離れて、築地に遊びに行っても良さそう(*'ω'*)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?