見出し画像

JPGの作り方(おそらく一番どん臭い)

イラスト屋さんありがとうございます。

なぜ画像を使うのか?


ワードのままだと、見る人のパソコンなどで文字がバラバラになってしまうから。アプリのプログラムでも、絵にしておくとちゃんと見れるので、出来るだけ多くを絵にしておきたいと思っている。プログラム上で画像を見せるのは若干面倒くさいが。

面倒だが私は以下のステップで画像を作る。


私はイラストレーターなどを持っていない。

その1基本パターン
WORDで作る。その際は、テキストボックスを沢山とイラストを使うことになる。テキストボックスの外枠を消す機能が気に入っている。

PDFにする。最近のWORDでは、保存する際の形式を選択できるようになっているのでとても便利。保存するときに『PDFで保存』を選ぶだけ。

JPEGにする。『I love PDF』さんが無料の返還ソフトを提供してくれている。

その2 AyoA というマインドマップから。

AyoAより

1マインドマップを作る。
2出力し。
3JPEGに変換する。

その3 フィルモラで。
レコードに写真・文字を重ねて、スナップショットを撮る。

その4 FOTORで。
FOTORは本当に使いづらいが、サンプルデザインが素晴らしい。アウトプットするときに画像の精密さとかサイズの調整が分かりづらい。印刷屋さんからのダメ出しが多い。

画像は、HPやアプリ・本の表紙やYTのサムネなど使うことが多い。
 ワードって歴史があるし、使いきれない機能が満載。(特にKINDLEが要求してくる目次機能は素晴らしいと思う。)
 マインドマップは全体図などの場合に(クリーンアップ機能でバランスよきに整序してくれる)とても便利だ。
 サムネならフィルモラが一番簡単かもしれない。FOTORも日本人の名刺やはがきなどのサイズもデフォルトしてくれればいいが。

Human Rerationship Sheet

この表もワードで。


            本日もありがとうございました。

 



よろしければサポートお願いします。世界中の子供たちを彼らの親から守るために使わせていただきます。