タカシ表紙用絵

種の保存 役割のための個性

 左利きの人がおられる。11%とも16%ともいわれるがこれは全世界に共通する率らしい。社会では右利き用に作られている道具は多い、ゴフルクラブから帳面に至るまで多くは右利きに設定される。

 左利きは寿命が短いともいわれ、右利きに矯正までされる。苦労は多かろう。

これも種の保存のための多様性の一環であろう。右利きにとって不利な敵が出現したときに左利きは生き残る可能性があるわけだ。

人間の多様性を表現するのには種々の表現があるが、ここでは知情意論

(決して占いの話をするわけじゃない)に於いてユングや四柱推命から出た

分類を紹介しよう。

人は誰もが、physical  Intellecyual  emotional (意 知 情)という力を持っているとされる。

以前はバイオリズムという、各人別のこの三要素をグラフ化して三点の好調不調を予期するツールがあった。実際には有用ではなく、現在では下火だ。

で、ここからは仮説である。近い将来明確な証明がされるだろうが。

哺乳類のすべてが、意 をノルアドレナリンが、知をセレトニンが、情をドーパミンが支配しているとみる。

さらに 人を 意 60% 知 30% 情 10% という具合にグループ分けする。ただし、三つの要素は重ならないとする。

すると 6種類のグループができる。さらにそれを表と裏に分けることによって12種類まで細かくすることができる。

 それをさらに5分割して60種類に分けることもできるし1兆種類に分ける方法もあるとのこと。

 これは別の機会に譲るが、母親と子供の組み合わせを考慮するにあたっては母12種×子12種で144通りある。これを60×60にすると3600種を考慮せねばならぬ。

 現実的に役立てるなら144通りで充分だ。

P意とは、行動力であり勇気や孤独や循環器に関わる。

I知とは、作戦・計画であり論理性や整理整頓・不安や消化器系に関わる。

E情とは、感情であり感覚や癒し、悲しみや呼吸器系に関わる。

 意60知30情10 の人は、行動しながら考えるがクールである。

 情60意30知10 の人は、感じて行動するがあまり考えない。

などという具合だ。

 これらの組み合わせは、その人の性格を表すが同時に役割や価値観をも表現してしまう。

 多くの不幸は、これが母と子では一致しないことが多いためにおこる。

つまり、あなたは あなたの型・母様の型・お子の型を知ることによって

幸せに挑むことができる。具体的には別の話で。

       

 


よろしければサポートお願いします。世界中の子供たちを彼らの親から守るために使わせていただきます。