マガジンのカバー画像

きょうのみそしる

100
日々のおみそ汁(時々スープ)は生きている証拠。
運営しているクリエイター

2016年9月の記事一覧

UPするのわすれてた。
昨夜が楽しすぎて夢うつつな朝でした。

キャベツのみそ汁は、父方の祖母がよく作っていた。その時は他に何を入れていたっけな。

小学校高学年の頃、水菜を入れるタイミングにものすごくこだわってた時期がある。
火を止める直前、火を止めた直後、火を止めた30秒後…そう大差ないのにさ。

ネギおばさん。

みそ汁noteの余談です。

#ネギ 。私は専ら長ネギ?白ネギ?です。

好きなわけでも嫌いなわけでもないのですが、いや、寧ろ生のネギは辛くて量食べられないですが、

ネギ食べときゃ風邪ひかないって信じてるネギおばさんなので、ネギは切らしません。

ネギを買ってきたら、時間があるときに1/2本くらいを除いて刻みます。
ひたすら小口切り又はみじん切り。

ストレス解消ですか、ってくらいに刻みます。

もっとみる

実はこの中にしゅうまいが埋まっている…(ちょっと油分が浮いてるのはそのせい)

あげるの忘れてた。
もやしとワカメは味噌汁よりスープの方がよかったかしらね。

眠くて寒くて、noteにあげてなかったらちゃんと作ってなかっただろうな…っていう朝。

おめでたい時とか。合格祈願とか。
そういう時に作るやつ。紅白。
今日は何でもない日だけど。

椎茸とか、一時流行ったえのきとかもそうだけど
キノコって入れるとかなりダシがでる。

ダシがでるキノコ選手権したい。

玉ねぎを入れた後にネギを入れるか迷ってやめた。
玉ねぎ入ってるとこにさらにネギってありかな…

リゾットだったり麺入ってたりみそ汁とかスープって感じじゃなかったので数日空きましたが。
わたしは毎日ちゃんと生きてます。

高野豆腐そのまま入れたら大きすぎた。切っていれりゃよかったのか

そうか…一人だと3P豆腐でさえ半分でちょうどいいのか…(今更な気づき)

(お弁当に入れるために春雨茹でたらお弁当箱埋まるくらいの量になっちゃってとてもじゃないけどお弁当だけじゃ使い切れないから)春雨スーーーーーーーープ!