見出し画像

NFTをブリッジする OmniSea Portal

この記事の結論
ブリッジできました。(一部はエラーになりました(調査中))
ガス代が安いL2でのNFT制作、販売が盛んになるといいなと思ってます。

前回のNFT記事


NFTブリッジに期待している理由

・L2はガス代が安いため。
クリエイターがL1のETHメインネットで制作すると、デプロイ・ミントで2000円くらいかかることもあります(ガス代が高い時は3000円とか)。L2だと100円もかからないです。
コレクター側についても購入時のガス代がL1だと600円とかかかりますが、L2だと10円くらいです。二次流通に出す時も最初のapproveガス代600円が10円くらいになります。みんなにとって負担が少ないです。

・L1が好きな人はNFTブリッジできる選択肢になるため。
L2で買ってコレクションするだけならそれでOKです。L1に持っていきたい人(例えばtwitterのアイコンPFPは、L1のETHのNFTしかできない)にとっては良い選択肢になります。コレクションをETHで揃えたい、OnCyberで飾りたい(OnCyberはただの画像も登録できるので、NFTじゃなくてもできはする)など。

背景

ぼくは前からNFTブリッジしたいなあと思っていました。
Optimismのマーケットプレイス Quixでは、早くから一部できました。しかし一部というのは認証されたコレクションなどなので、個人の制作したものはブリッジできませんでした。また、チェーンもETH⇔OPです。


OmniSea Portal でのNFTブリッジ概要

OmniSeaでは前からブリッジできましたが、使い勝手が良くなかったです。
・OmniSeaで制作したものだけ
・ETHメインネットにはブリッジできなかった(L2⇔L2はいくつか選択肢)
(今もOmniSeaのミントページの右メニューにbridgeあります)

OmniSea Portalのページはこちら

ちょっと前に発表されたOmniSeaの概要説明

要約すると
▪️ 既存のすべての ERC721 をサポート
▪️ 20 のメインネット チェーンをサポート
▪️ 相互接続と保証された償還性
▪️ コレクションとトークンのメタデータを維持します

NFTブリッジやってみた

①成功例(Miyako the detective)

こちらのOmniSeaで制作した"Miyako the detective (BASE)"を、L1のETHメインネットにブリッジしました。ミントページとそのコレクション(openseaでみれるページ)はツイートの通りです。

OmniSea Portal のやり方は
(1)下記URLの下に「connect wallet」があるのでウォレット接続する。
https://www.omnisea.org/portal

(2)コレクションのアドレスを聞かれるので入力する。
アドレス確認方法は下記です

openseaで作品ページのDetails→Contract Address

または、openseaのコレクショントップページの「…」メニューからView BaseScanからでも確認できます。

そしたらBaseScanでコントラクトのアドレスがわかります。四角で囲ってるところがそうです。

(3)ブリッジしたいトークンの番号を聞かれます
openseaで作品ページのDetailsに自分が持ってる作品のIDが書かれてます。こちらは「0」番目です。

そしたらOmniSea PortalがコレクションからNFT引き出しすることを許可するかどうかのメッセージがmetamaskとかで出てきます。(approve all)
怖いけど大事ですので、よく読んでからOKします。
OKしたけどやっぱり辞めたいって人は、revoke.cashで許可取り消ししてください。

以上!

NFTブリッジにかかった費用(BASE→ETH)は
approveで$0.15+sentで$0.40=合計$0.55(約81円)です。
BASE上で手数料払うだけでいけました。(今はキャンペーン中らしくて、1か月間はコレクション費用が免除されてます)

ブリッジした先の作品ページはこちら。
ETHになってます。また、ぼくがブリッジした9番目のIDも保持されてます。

ブリッジした先のコレクションページはこちら。
コレクションが新しく作られてるので、カバー画像とかは未設定になってますw


(おまけ)
上のETHに移動したコレクションのトランザクションをみてたら、下の方にTransaction Fee $76.79ってあるんですけど、誰が払ったんですかね・・・Layer Zeroかな・・・こわw

https://etherscan.io/tx/0x0366d226b54e69f9fa918952e3de00c6d1f18a0c301a662f12847415ed57ee74

②成功例JIANGSHI CHAN HALLOWEEN

ミントページ、コレクションページはこちらのツイートからどうぞ。
こちらはNFTs2Meで作ったERC-721です。(mint.funのミントページを表示しています。)

BASEからETHにブリッジした、作品ページはこちら。

※補足
NFTs2Meは現在最安でエディションが作れるサイトです。注意点としてはオープンではないエディションになります。(上限500,000個なので実質はオープンエディションと変わらないw)コレクターとしてミント費は0です。(つまり、作品代+ガス代)mint.funで表示できるのが強みです。

オープンエディションとして最安はmint.funで、コレクターとしてミント費が0.0002ethかかります。(つまり、作品代+ミント代+ガス代)
これ以降のミント代の順番はこちらです。
OmniSea 0.00025
Decent.xyz 0.00044
manifold.xyz 0.00050
zora.co 0.000777
highlight.xyz 0.0008


③失敗例

なぜか失敗したコレクションはこちら。理由はわかりません(調査中)

↓履歴。approveまではできてる(?)んですけど、その後が何も受け付けてくれませんでした。試したのはBASE作品とOP作品。
ブリッジ先をETH以外にしてもできませんでした。謎。

④課題(調査)

できるできないがわからないので、調査したいと思っています。
OmniSea公式があらゆるERC-721はできるって言ってるのに、できないのが問題ですがw
(調査対象はオープンエディションできるところです。)

OmniSeaで制作したERC-721  可能
NFTs2Meで制作したERC-721  可能
mint.funで制作したERC-721  エラー
Decent.xyz          調査予定
Manifold.xyz         調査予定
Zora.co           対象外(fee高いw)
highlight.xyz         対象外(fee高いw)

まとめ

発表されたので、とりあえず試してみました。
NFTブリッジの可能性は大きいと思っています。L2で制作するのはクリエイター・コレクターの両方に優しいです。

L1が必要な人(twitterのPFP用とか)は、ブリッジできるよっていう選択肢としてアリだと思います。(今はBASE→ETHブリッジ費用が$0.55(約81円)なので、ETHでコレクションまとめたい人にも良いです)

課題としてなぜかブリッジできないものがあるので、ちょっと調べてみます。

NFTブリッジに使用については、無くなると怖いので安い作品が良いと思います。オープンエディションが向いてると思います。

Open Editionで安い作品に対して高いL1ガス代払うよりは、安いL2でミントしてL1にブリッジして持っていくほうがお得だと思いますw


追記(manifoldとdecent調査)

①manifold.xyzで制作したERC-721  エラー
②decent.xyzで制作したERC-721  エラー

①manifold.xyzで制作したERC-721  エラーについて

ミントページはこちら

approveしたやつ

https://basescan.org/tx/0x232e827c2b64bd71cb7473e6767fb350389614993481d612e35313d3c66555aa

OmniSea Portal でapproveまではできて、その先のブリッジができませんでした。謎。。


②decent.xyzで制作したERC-721 エラー

ミントページはこちら

approveしたやつ

https://basescan.org/tx/0x6149336b19994f24446ebee688be69f1bbc4c22f053c5165798df0886e62b652

BASE→ETHにブリッジしようとしたらエラーがでた。一番上に0.032ETHが必要って出た(9600円くらいw)。なにこれ高いw

ETHは高いのでOPにブリッジしました。そしたらそっちもエラーw
transfer pendingから進まず、トランザクション見たら別のエラーになってました。

送ったOPのトランザクション。

https://optimistic.etherscan.io/tx/0xf90740c662541f1ad0ab19b3019d79e8f66fe22d4779cf5b61612cfb5bd0fcc7

謎すぎるw
OmniSeaの公式解説が出るのを待ちましょう。。

追記ここまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?