見出し画像

Ailisクリエイターコンテスト(作品解説と制作過程)

この記事の結論
テーマに沿って描けました。オープンエディションもやってるのでよかったら買ってね!w

前回のNFT記事


クリエイターコンテスト概要

IZUMOが今やっているS(A)Iのキャンペーンの一環としてクリエイターコンテストが開催されています。提出期限は9月23日。詳細は下記からご確認ください。

テーマ、コンセプト「祭」「彩」について確認

テーマ
「SAI」のコンセプトである「祭」や「彩」を、Ailisと結びつけて表現してください。

https://izumoofficial.notion.site/SAI-by-IZUMO-Creator-Contest-999816c9f39c46e5b2b1e2a5031f028a

コンセプトの詳しい説明はこのページにはありませんので、SAIのメインページを見ます。

コンセプト

世の中を推し進めてきた異端な挑戦者がいる。 私たちは彼らを天才だと思う。自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。 SAIはそんな人々と共に、技術とイラストレーションの境界線を溶かしていこうという試みです。本企画ではSBTを用いることで投機性を排し、新しい技術を多くの人々に触れてもらうことをテーマとしています。 クリエイターの方々と共に「アイリス」に彩りを加えていくことで、技術の新しい可能性を切り開きます。

https://sai.izumo.com/ja

おゆさん(captain)の記事の最後の方に祭、彩について言及あります。

たぶんこれがコンセプトの説明です。

SAIはみんなのものです。是非、皆さんと一緒にAilisに「彩り」を加えていきたい。更にそれを「祭り」として一緒に楽しみ、結果としてイラストと技術の「際(きわ)」を取り除く。だからこそ我々はこの企画を「SAI(サイ)」と名付けました。

https://www.shunsuke00.com/p/sai


コンテスト情報アップデート

①賞の枠が20位まで増えました。トップ3の賞金が増えてる

②追加賞として秋葉原で掲載


補足:アートライセンス

二次創作、ファンアートなどについてのアートライセンスは下記。


補足:Ailisについて

Ailisについておさらい。IZUMOのウェブサイトで公開されています。彼女は歌うアンドロイドです。
3Dデータも配布されています。

Ailis is a humanoid singing android with the mission of "connecting the world."

She is an incomplete being and needs the support of fans to give her life. Your love is her energy.

https://izumo.com/


補足:Ailisの語源とか

花のアイリス(Iris)
つづりが違うので別物ですが、イメージを少し匂わせて使用してもいいかもしれません。花のアイリスは普通は青紫の菖蒲を指します。黄色いやつはイエローアイリスとかです(他にもあるようです)。
なおailisの腕には花っぽいスピーカーのようなものがついていますが、花のアイリスの形ではありませんw

ギリシア語の虹(Iris)
SAIのSBTの4番目で言及されていますが、こちらも表記はIrisのようで、虹の女神を指してるとのことです。七色のカラフルを連想させるのは良いと思います。

ドイツ語のかわいい女性の名前18選
Ailis【アイリス】:甘い、甘美な

https://lovely-media.jp/posts/18560

Meaning & History
Scottish Gaelic form of Alice.

https://www.behindthename.com/name/ailis

ネーミングの語源については諸説あり、またそれにイメージが縛られる必要もありませんが、「アリス」のスコティッシュ・ゲーリック表記ってのはかわいいですね。なお、IZUMOのほうのAilisの由来は探せませんでした><;

補足:Ailisの外観、見た目、衣装とか

・顔周りの特徴としては大きなヘッドフォン。(描くのが難しいw)
・髪色は白~白銀、インテークかわいい。長さはショートカットに長い髪が2つ(右サイドヘアと左後ろ髪の一部)。
・衣装カラーは黄色+白+黒
・衣装はボディースーツ(肌面積少なめでtwitterのセンシティブ対策万全w 上着ジャケットがスカートみたいになってる。)

メカっぽいパーツが多いので全体的に描きにくそう
 ・ヘッドフォンはキャライメージに近いのでそのままが良いと思います。洋服はアレンジしてもキャライメージは大丈夫そうな気がします。
 ・楽したいなら配布されてる3Dデータ活用するか、服アレンジするかですね。そのまま手描きでもいけそうではありますが、時間かかりそうw

SBT配布されたSAI作品を確認

著名クリエーターのみなさんによる作品です。(全部良いですが、特に好きなのは1番目です。宇宙の星間航送ってワードでもうわくわくします。)

2番目はストーリー募集ですw





サプライズの7番目!


情報整理

テーマ
「SAI」のコンセプトである「祭」や「彩」を、Ailisと結びつけて表現
→ぼくの解釈としては、みんなで一緒にいろいろやるってことかなあと思っています。
文字通り「祭」「彩」でもいいと思います。
また「祭」についてはコンテストにみんなが参加することと捉えて、「彩」だけでもいいと思います。このへんは制作者の自由。
審査員がどうジャッジするかはわかりませんw

展示
追加賞の秋葉原展示について、どこでどのように展示されるかは不明ですが、どうせ展示されるなら目立ちたいですよね?w
だいたいみんなカラフルに仕上げてくると予想されます。どのように差別化するかというと下記が考えられます。
 (1)白黒モノクロの画面をベースに、カラフル
 (2)補色対比でバチバチのカラーリングで目立たせる
 (3)アイリスのカラーである黄色が主になってくると思うので、それ以外をメインカラーにする

イラストテーマ・場面・画面の考察

テーマの「祭」の表現がむずかしいと思われます。というのはキャラがアイリスだけなので、1人で祭り!?って感じですw ぼくのなかでSAIの「祭」の解釈は、みんなで一緒にやるってニュアンスがあると思います。みんなと一緒に歌うイメージです。
アイデアとしては下記が考えられます。

 (a)アイリスと小動物。たとえば森の仲間を集めて演奏会・コンサート
 (b)アイリスと群衆モブ。モブの顔を描いても描かなくてもどっちでも良いと思いますが、アイリスが目立つように地味にする・・・?w

(a)(b)どちらも良いと思うのでもうちょっと考えます。

あと開催場所の秋葉原という点も考えます。
アイデアとしては「歩行者天国の路上で一緒に歌ってる姿」。ただホコ天での路上パフォーマンスは禁止されてるので、いくらイラストとはいえ何かしら工夫が必要です。工夫としては秋葉原っぽいけど別の街/仮想の街、車道ではなく広場、歩行者天国ではなくただの広場でパフォーマンス(届け出済みw)など。
まあ創作なので自由でいいと思いますw

ぼくが入れたい要素は
・みんな(人でもいいし生き物でもいい)
・歌ってるところ(みんなは一緒に歌っててもいいし演奏しててもいい)
展示で目立つように補色対比カラーリング(黄色vs青かな)

制作過程

最初のラフ。「みんなで」を表現したいと思ったんですけど、アイリスだけ歌っててあまり「みんな感」が出なかった。保留。

別案のラフ。「みんな感」を抜いてカラフルに振り切った絵を模索。
・買い物でカラフルな商品を集めるアイリス(ショッピングカートに入る)
・カラフルパフェ。
・なぞの躍動感(テーマの両方が迷子w)

結局、最初のアイデアが良かったので改良。
singing androidだけど、別に歌だけじゃなくてもいいかなと思って、歌いながらタオル振り回しにした。みんなと同じ動作で連帯感が出る。あとはカラフルに色付け。

作品解説


タイトルと説明文

題名:Show your colors! (あなたの色を見せて!)
説明:
There are colors that you can't bring out.
There are colors that only you can bring out.
Your colors, my colors, and everyone's colors shine together and harmonize.
和訳:
あなたに出せない色がある。
あなたにしか出せない色がある。
あなたの色と、わたしの色、そしてみんなの色が共に輝き、調和する。

内容について

1人で居るより、やっぱみんなで何かやるってのが楽しいです。1人1人は違うけど、それぞれの個性が絡み合い、調和して新しい色・想像していなかった色が創りあげられるのではと思います。
別に何もすごい特技や実績がなくてもいいと思います。そこにいるだけで良い。かわいいとかすごいとか言ってワイワイするだけで良い。誰かのサポートをするのも良い。何か作ったりできたら最高。
あなたがそこに居るだけで、みんなとこの世界を創り上げることができます。さあ、あなたの色を見せよう!

画面について

アイリスとみんなが何かする場面にしたかった。安全に振り回せるのはタオルで、スポーツ観戦(サッカーとかで)でよく振り回していますw

群衆は地味な人やおしゃれな人、コスプレの人もいます。みんなそれぞれ。

背景は秋葉といえばこの風景!w
線路ガードが右上から左下に伸びてるので、集中線のようにアイリスに目線が行くように配置しました。
GiGoの赤い建物とかはなんとなくそのままですが、文字は変えてます。あと宣伝看板はIZUMOのtwitterのアイリス画像を真似してますw
Xロゴはやばそうなので避けましたw

中央が目立つように色配置しています。赤い建物と緑の線路と黄色い服。線路は集中線のようにAilisに向かって視線誘導してます。
謎のプリズムで円を描いてAilisが目立つようにエフェクトしています。
謎の光のラインは旗を振ってる動きで腕にからんで「」を表現しています。画面左の髪の流れも「」を意識していますw

蛇足:秋葉原について

秋葉原に展示されるとのことで舞台にしています。
秋葉は学生の頃にごくまれに行ってました。そんなに思い出はないんですけど、わくわくしますね。ただ学生だったのでお金はなく、ほぼウィンドウショッピングでしたw

Youtubeで散歩動画をたまに見ます。
秋葉原というか神田というか、万世橋 mAAch ecute って場所は、線路のすぐそばで大きな窓越しに電車が見れるカフェがあるみたいで、ここは行ってみたいです(お金ないので、NFTで儲かったらw)。


補足:オープンエディションについて

今回はETH版だけです。
ガス代が安いBASE版も出したいのですが、なんかコンテスト参加者のみんながETHで出してるので。価格もみんなとだいたい同じ0.02ETH予定です。

まとめ

今回はテーマありのお題で、アイデア出しが難しかったです。
ぱっとイメージが思いつく時はそのまま描けますが、なかなかイメージが掴めない時は文字で情報を書き出して、テーマに使えそうなものを整理して、あと自分の好きなものを入れればオリジナル性のある作品ができると思います。みんなもやってみてね!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?