見出し画像

親の預貯金を引き出したい時にどうすればいいの?

母親が入院しており色々と費用が発生してきました。

入院前に母は入院に掛かる費用は自分の預貯金で支払ってと言っていましたので先日、母の預金通帳と印鑑を持って家の近くの銀行窓口へ行きました。

しかし、母の預貯金は引き出せませんでした。

これは困った。

その時の経験談と自分なりに調べた内容を下記にまとめます。

当日の銀行とのやりとり

私:母親の定期預金を解約して普通預金に移し、そこから〇万円引き出したいのですが。

窓口:定期預金の解約は基本的にご本人様が来店されないとできません。

私:母親の入院費を近日中に支払いたいのでなんとかなりませんか?

そこで支店長登場

支店長:普通預金の引き出しは病院からの請求書などのエビデンスがあればそれに相当する引き出しは息子さんでも可能ですが、定期預金の解約はご本人さまのご来店が基本となります。

私:母は足の具合が悪いので来店は無理です。

支店長:そうであれば、ご本人様から私に電話を頂き、ご本人様の意思が確認できましたら定期預金の解約は可能です。

私:分かりました。病院へ面会に行ったときに私の携帯で母と支店長の会話を取り持ちますがそれでいいでしょうか?

支店長:はい、お母様のご意思が確認できましたらそう致します。

というわけで数日後、病院へ行き母に事情を説明し、私の携帯から支店長へ電話をかけた。

支店長:お名前とご住所と生年月日を口頭でお願いします。

母:名前は、住所は、生年月日は、、、(何とか言えた)

支店長:お母様のご意思を確認いたしました。それではご来店をお待ちしております。

上記のやり取りの結果、母の定期預金は解約でき、普通預金へ移行した。

今後は入院に掛かる費用のエビデンス、普通預金通帳、印鑑で母の預金を引き出せることとなった。

私の場合に限らず、親のお金を引き出すってどんな時があるのでしょうか?

①親が動けない時

②親が認知症になった時

③親が死亡した時

当然ですが、親名義のお金は親のものですから、親の預金を親以外が勝手に引き出す行為は認められません。親からの依頼があることが前提です。

では様々な場面での対処方法を述べます。

①動けない時

ATMでの引き出しであればキャッシュカードと暗証番号が分かれば通常通りに引き出せます。

窓口での引き出しは、通帳、印鑑、それと親からあなたが依頼された証明となる委任状と委任されたあなたの写真付き証明書が必要になります。

委任状は各銀行指定の様式があるので銀行のホームページからダウンロードしましょう。各銀行指定の委任状に親自身のサインと押印をして窓口へ行きましょう。

②親が認知症になった時

軽度の認知症なら問題ないかもしれませんが、あなたに依頼する意思が無くなった場合には困りますね。

親が認知症になる前なら銀行は成年後見制度を勧めてきます。親本人の意思があり、通帳や印鑑、キャッシュカード、暗証番号の管理ができ、委任状を親自身が書けるうちに今後の事を考えて成年後見制度の手続きを終えておくことをお勧めします。この制度の詳細はググってみて下さい。

また先日の新聞報道で全国銀行協会が医療費に限定して認知症高齢者の預金は親族も引き出し可能とする見解が出されました。何時から可能となるかはそれぞれの銀行で異なると思いますのでウオッチしておいてください。

③親が死亡した時

親が死亡した時は親の意思がないので親の預金は引き出せなくなります。

銀行側も親の死亡を知った時点で口座を凍結します。

その理由は、親の預金が相続や遺産分割協議の対象となるからです。

この点も改正法民放が施行され、口座凍結後も一定額であれば預金を引き出すことが可能になりました。

預金額×1/3×相続人の法定相続分となるようです。

詳細はググッてみて下さい。

今回は母親の入院に伴い、親の預貯金を引き出す際に直面した自分の経験とそれに伴う手続きのやりかたを書きましたが、各銀行で見解が異なる場合も考えられますので、早めに銀行へ出向き、前もって相談しておくのがよいと思った次第です。いざという時に困り果てることがないように。

この記事が何か参考になれば幸いです。

そんじゃまたね!

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=48&l=ur1&category=kindleunlimited&banner=020QD8Q3CDAS50JJRD02&f=ifr&linkID=a79a97172b8721ba6731abaa25af4662&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="728" height="90" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=294&l=ur1&category=audible&banner=1WZSBCEFY2J711K4HA82&f=ifr&linkID=96e69e9d65a875ebab5d0277f387871d&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="320" height="100" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?