見出し画像

マネーリテラシーを上げるためには、週2回自分の総資産変化をメモすればいいだけ。

ビットコイン、下がってますね~

早く爆上げ基調、来てくれ~!

イーロンマスクさんの発言、紆余曲折に異論(イーロン)あり!

シャレかよっ!

てな事でビットコインを買い始めたのが今年の2月からです。

昨年タイにいた時から早く買いたいと思っていましたが、タイからではネット銀行の口座開設がなかなか大変で、かなり遅れてしまいました。

さて60歳を過ぎると、老後の資産管理が気になりだしました。

老後資金2,000万円問題とか、70歳定年制(雇用努力義務)とか、シニアには簡単に引退させてくれない、わが祖国ニッポンであります。

最近は毎朝、通勤途中にVoicyを聞くようになり、特に大河内薫さんのマネーリテラシーを高めるためには?とか仮想通貨投資家に転身されたイケハヤさんとかマナブさんの話を耳で聴きながらお金の勉強をしています。

お金を銀行に預けることの無意味さ、余裕資金で投資をすること等が大切と考えるようになり、昨年末から、夫婦で積み立てNISAを始めたり、前述のビットコインを買うようになりました。

そこで気になり出したのが、自分の総資産の変化です。

じゃあどうすればリアルタイムに確実に把握できるのかと考えました。

スマホのGoogle Keepに各口座ごとの残金をメモすればいい。

リアルタイムの残金は各口座ごとのスマホアプリでチェック。

ということです。

各口座の入出金は日々変化しますよね。

メモを書き換える頻度は、自分の場合は週2回程度です。

特に給料日だけは必ずメモするようにしています。

自分のメモの中身を具体的に紹介しますね。

①地銀普通口座

②地銀定期口座

③ネット銀行普通口座

④ゆうちょ銀行普通口座

⑤ゆうちょ銀行定期口座

⑥積み立てNISA累積金額(自分と妻の分)

⑦ビットコイン総資産

あと、高齢のため長期入院中の母の資産もメモしてます。

⑧地銀普通口座

⑨地銀定期口座

⑩ゆうちょ総合口座

⑪ゆうちょ定期口座

⑫総資産合計

もちろん、母の貯金は母のものですが、入院費用は母の預貯金で支払う事は母の了解を得ていますので一応総資産額に加えて管理しています。

こうすると何が分かり、どうアクションすべきなのかが明確になるのです。

自分の総資産を週2回メモすることにより分かる事を話しますね。

①生活用口座と投資用口座のすみ分けを明確にすべき

②地銀とゆうちょ銀行の普通口座と定期口座をネット銀行へ移動すべし

③ビットコインおよび積み立てNISAの変化が分かる(投資の有効性)

④母の定期口座をキャッシュカードが使える地銀の普通口座へ移動すべし

以上の4点です。

①に関しては、日本円の価値は下がると考えてますので、日々の出し入れが割と頻繁な生活用口座には数ヶ月分の金額だけを残すことを考える。

②金利の安い地銀とゆうちょ銀行の資金を、金利の高いネット銀行へ徐々に移動させる。

この件に関しては下記の記事が参考になります。

③日々の勝ち負けが明確になる。ビットコインは現在下がってますが、上がる事を見込んでガチホ。自分のつみたてNISAは年40万円枠限度、妻のは年12万円枠でネット証券経由で信託投資しており、月度の変化を把握する。

④もし母が死亡したら口座凍結となるので、できるだけ自由度のあるキャッシュカードが使える普通口座へ徐々に移動。母の定期預金を息子が下すには手続きが面倒なのです。

週2回、スマホのGoogle Keepメモを更新するたびに、金額に大きな変化があった際に、その原因を解析して、そこで対策を打つことができます。

日本円での預貯金を減らしながら投資額を増やし、自分の総資産を増やす方向へ舵を切る。

いかがでしょうか?

以上が62歳、定年後再雇用中のおっさんがやっている自分の総資産管理方法でした。ちなみに自分の総資産はさほど多くはございません(笑)

少ない資産でも増えた方が何かとよくない?

そんな感じで考えています。

さらにこうした方がいいよとおっしゃる方からのコメントやご意見を頂けるとありがたいです。

そんじゃまたね!

<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=26&l=ur1&category=audible&banner=0344GGWZM731KB817F82&f=ifr&linkID=ae079e5074d0d3ce1e929f62896474e0&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=293&l=ur1&category=kindleunlimited&banner=05G450N240N3CHYBN2R2&f=ifr&linkID=d6b9d163b6ff44c7cc7b3108ca06bb97&t=tateyamasan8-22&tracking_id=tateyamasan8-22" width="640" height="100" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?