見出し画像

脳内会議②「ココだけの話」

今まで、このnoteはじめSNSなど様々な場所を活用して、いろんなことをアウトプットし、いろんな方とつながることができました。

これらの素敵な出会いを経験する中で感じたことがあります。

それは・・・

「がっつりオープンにできないけれど、届けたいところにピンポイントで届けたい情報や、もしかしたらちょっと役に立つかもしれないお話を、必要なところに出す仕組みってできないものか・・・」ということでした。

例えば、学校の話だったり、心の不調に関することだったり、家庭・地域と子育てのこと、子どもの非行問題や家庭内の様々な問題のことなど、ちょっと踏み込んでアウトプットしたいことがあるけれど、

私が自分の経験をオープンにすることで、その関係していた方々のことまでちょっと明るみになってしまうのは、守秘義務上、プライバシー保護の観点上ちょっと問題がある・・・

でも、私の経験を話すことで、似たようなだれかの悩みをちょっぴり軽くしたり、何かヒントになったりすることも考えらえるのではないか・・・

と考えたとき、

安心感のあるクローズドな場での、ゆるーいおしゃべりの場 が あったらいいな〜と思うようになりました。

私がお話するのは、基本的に全て「一次情報」ーいわゆる現場のリアルな声というやつ。。

インターネットなどが十分に発達したいま、伝聞されたり引用されたりすることで生まれる「二次情報」は割とすぐに手に入るけれど、


当事者の声、経験談、リアルタイムの話などといった生データ的な「一次情報」それも正確なやつは、なかなか見つけづらいと感じることがあるので、(情報で溢れすぎて埋れていたりする)そこにこだわりたいなぁ・・・と思うようになりました。

というわけで・・・「よかったら一緒に話してみませんか?」という、
文面からするとなんとも怪しいご案内を、近日中〜はじめます。‥って、なんちゅう宣言。(笑)


相談やカウンセリングでもなければ、コーチングというほどしっかりしたものでもなく、、むしろ「ただのおしゃべり」に限りなく近いけれど、「へぇ〜」となったり、心がちょっぴり軽くなれたり、安心できる場づくりを目指しての開催。

弱くてちっぽけな私でも、人に支えられて生きることができています。生かされています。人が人をつくり育むんだ、人は人でしか育たない、と強く思います。


想いを同じくする人同志のあたたかなつながりを求めているのは、紛れもなく私です。私がやりたいから、まずやってみる、という企画です。

誰も来なかったら??ーというのは、、、、とりあえず走り出してから考えます。じゃないとなーんも始まらないですからね♩


新しいことに挑戦する不安 も、あるけれど、 何も変わらないことへの不満は
もっともっと、ある。

・・・だったらやるしかないじゃん、そんなところです。


ではさっそく・・・

私がお届けできる情報・おしゃべりのネタについて

◉ママの視点で、育児や子育てのこと

小学生〜1歳児まで4人の子育てど真ん中のお母さんとして、今まで経験してきたことあれこれ。流産を乗り越えた話、悪阻で入院した話に出産と胃腸炎が重なったらどうなる?だのインフルエンザと臨月の思い出、帝王切開4回経験談、母乳のことに、離乳食やら、ラクに無理せずゆるーくやる方法とか、私の経験でよければ、な〜んぼでもしゃべります❤

小学生以上の子育てについては初心者ですので、、逆に皆さんからいろんなお話伺いたいです✨色々まなばせてください。


◉元教育関係業従事者の視点から 沖縄の教育事情に関すること

県立高校入試のこと、中学三年生の進路相談、高校生活に関すること、子どもを取り巻く課題について プライバシーに配慮し、かつ守秘義務を逸脱しない範囲で、リアルな情報をシェアさせていただきます。


◉ちょっぴり傷つきのある生い立ちを経て、母になった経験から お母さんのメンタルケアに関すること

「お母さんならでは」なことってありますよね。
家事や育児との向き合い方、仕事をしていた頃の悩み、人間関係のストレス、自分の幼少期のこと、両親との関係、夫婦の距離感、、私も思いっきりそのど真ん中を生きてる中で、さまざまな人との関係を通じて、いろんな気づき学びがあります。

それを還元していく意味でも、私にお伝えできることはどんどんシェアしていきたいなと考えています。

心理カウンセラーのような専門的なアドバイスはできませんが、リラックスしたおしゃべりを通じて、[お家を切り盛りするお母さんが笑顔で明るくなれる方法]を一緒に見つけていきます。簡単なカラーセラピーもできますよ〜♩


おしゃべりしてみたいなぁ、つながってみたいなぁと思ってくださった方は、

お気軽にメッセージをお寄せください❤
InstagramとTwitterの方にDMいただけたらと思います。



また、スタエフのコメントやレターもウェルカムです♩


メッセージのやりとりだけでも、もちろん🙆ですし、

お互いの手持ちのツールにあわせてビデオ通話だったり、zoomなど色々活用して ゆんたく(沖縄方言でおしゃべり、の意)できたら、と思います❤️

詳細なテーマや企画については、また後日。

今日の会議。ここまで。



いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩