MAPOはⒺ根拠のひとつ

MAPOについての新動画をみたよ😊
https://youtu.be/YNHHM4zp9LI
MAPOはⒺ根拠のひとつ

MAPOだけでエントリーはできないけれど
MAPOだけでエントリータイミングは知れる
※H1以上の上位足であること※


【MAの役割】
①角度:相場の勢い、圧力、強さがわかる
②GC/DC:流れのスイッチ、トレンドの切り替わりがわかる
③サポート/レジスタンス:MAもサポレジ機能がある
④MAの並び順:安定、不安定がわかる
MAサンド:挟まれると値動きが荒くなる
⑥MA乖離:離れるとMAに戻ろうとする

【MAPO】
トレードして良い局面なのかどうか教えてくれているよ
●H1以上でMAPOなら、M5で同じ方向に乗っていけば勝ちやすい
●MAPOが成立➾安定した相場、分かりやすい
  MAPOが不成立➾難しい相場、静観すること

画像1

MAPOの角度
①急:勢いのある相場、トレンドが強い
②緩:ゆっくりゆるやか
③短期だけ角度あり:短命トレンド
④ほぼ同じ角度:安定
⑤角度なし:レンジ、静観

【MAサンド】
売り買いの攻防が激しいところなので、見守って、勝ったほうについていく(トレンドフォロー)

さんど


絵心よwwwww

これまでの学習の成果、自己の成長と捉えたいのだが、
今回の動画、とっても復習な感じでみることができた😊😊
まだぜんぜんトレードに活かせていないけども、
ちっちゃい気づきの積み重ねが成長だもんね♪
他の人と比べても仕方ない。
やめなければいいだけ
がんばる。

実は今、またデモエントリ―していて、そしてまたもじもじしていて、その合間に勉強していたのであった(笑)
成長とは・・・(。´・ω・)?

今日もお疲れさまでした( *´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?