見出し画像

ソクセキ29

*過去1何いってるかわからない記事になりますが勢いで載せます。ご了承ください。


こんにちは。1週間お疲れ様です。

昨日紹介しましたが、以前受けた無名人インタビューの記事が公開されました。主にそのことについて書いていこうと思います。

少々重めな部分もありますが、わりと自分の根幹というか考えていることは話せたと思うので、"こんな人間が普段文章書いてるんだな"程度に読んでいただけるとありがたいです。

そして以前から書いていますが感想等ありましたらぜひコメントいただけますと幸いです。

インタビュー記事は下記からどうぞ↓

まず当時の僕はとても気が張っていました。薄々気づいてはいたけどこの間体調をくずして明確に気がつきました。

気が張ってる状態なので、素じゃないよねと言われてしまえばそれまでなのですが、個人的には気が張っているこの状態の自分も好きですし、しんどくてというよりは楽しむのに必死であの状態だったように思うので全然悪くとらえていないしむしろよかったと思います。

なので取り繕っているとかではない、はず、そう思ってる。


インタビュー内容に話を移すと、まず今回担当してくださったインタビュアーはふじたさんです。

インタビュアーなので直接長い時間会話したとかではないのですが、とにかく話しやすかったです。僕自身最初は"インタビューとか初めてだしちゃんとできるかな・・・"みたいな不安がありましたが、質問が進むうちにすごく言葉が出てきやすくなった印象でした。

改めてありがとうございました。


あと、インタビューが終わった後の雑談?みたいな時間で、"ご自身では理想とかけ離れていると仰っていましたけど、今もう既に理想になってるなと思って聞いてました(ニュアンスです)"と言っていただけてとても嬉しかったです。

以前書きましたが、自分を客観視することが苦手なので、インタビューを通して自分を振り返ることができたのもそうですし、インタビュー後に他人から見た自分を聞くことができたのでとてもよかったです。


内容と言いますか、個人的に記事を共有させていただいた方がいて、昨日深夜まで話していたので、その内容を共有したいなと思います。(内容的に暗めなので苦手な方は申し訳ないです)

まず、最近ちょくちょく言われるのが"他人に期待しないよね"です。

これは正直最近は自覚してなくて、人に言われて気づきました。

でも確かにそうなんですよね。自分が傷つかないために自衛する癖は多分大学のしんどかった時期ですかね、その頃からついていて、"自分だけはちゃんとしよう"とか、"他人と過去は変えられない"を刷り込むようにしていたので笑。いい部分もあったけど、弊害も出てる感じですね。

だから最近思うんですが、"心の底から信頼できる人(もしくはコミュニティ)"が自分に不足しているなとは考えます。

これは単純に自分が心開けない(期待できない)問題もありますし、そういう相手がいないというか、そもそもできるような心境ではないということが問題だと思ってます。

この問題に関しては時間かけていくしかない気がするので、ぼちぼちやっていこうかなと思っています。

でも自分の理想像が高すぎて"1人である程度(と言いつつほぼ完璧に)できる人"が目標だったり、人間的な好みも"芯があってしっかりしてる人"みたいな感じが好みなので、それが余計に自分をしんどくしてるのはあると思います。

そしてさらに問題なのが、自分でちゃんと行動して結果がそこそこ出てるから、"いけるかも"っていう状態なんですよね。

口だけ野郎だったらまだマシなのかもしれないのですが、そこはちゃんとしてるというか、いいのか悪いのかは別として行動と結果が伴っているので、なんか絶妙な感じですよね。

とりあえず、ちょっとずつでもいいので、せめて自分が仲良くしたい人とか好きな人くらいには期待して人間になっていこうと思います笑。


あとはそうですね、とにかくコケるのが怖いし、仕事でもそうなんですけど石橋叩きまくる感じもある気がしています。

でもこれに関しては加減が難しくて、仕事もそれなりにちゃんとやりたいなってなると、コツコツ積み上げるモードが発動して"そこまでやらなくていいよ"って言われちゃうし、でも自分としてはそれがベストというか結果が出てるやり方になってるって書きながら気づいた~~~~~~


なるほど、1個のやり方にこだわりすぎてるのか。
あぁーなんかちょっとよかった。


あれですね、手段の改善とか新しい手法を試そうっていう頭になってないのか。それだ〜。

相変わらず頭硬いな〜。前からだけど。そっか。


書きながら置き去りにしてしまいましたがこのまま書きます。手段の改善をしていきます。

コツコツ方式は自分の手札の1枚でしかないからな。そうよね〜。積み上げたい部分と雑にミスれる部分で出力変えていけばいいのか〜なるほどね。



よくわかんない感じになってしまって大変申し訳ないのですが、とにかくインタビュー中は楽しかったし、自分の根幹部分とか、現在の思考に至るまでの過程に気がつけてよかったです。

その部分から他人と話すきっかけになってそこでも見つめ直して、今こうやって振り返ることでいい結論に辿り着くことができたのでとてもよかったなと思います。

終わり方めっちゃ雑なんですが今週はこんな感じで終わろうと思います。

全然綺麗じゃない予想外の終わり方して申し訳ないです。

インタビューでもなんでも振り返る時間てやっぱり大事だなと改めて思いました。

最近また寒暖差がしんどい感じになってきたので体調管理にお気をつけてください。

また来週〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?