見出し画像

ソクセキ27

こんにちは。今週もお疲れ様です。

今週というか主に今日なんですが、割とハッピーだったのではないかと思います。

と言いつつまずは仕事の愚痴から始めるので、いつも通り苦手な方は読み飛ばしてください。








仕事の愚痴

まず今週もそれなりにあります・・・先週どこまで書いたのか記憶がないので被る内容もあるかもしれませんがご容赦ください。

主に2つありまして、1つは指示の出し方雑じゃね?ってうお話と、もう一つは仕事のコミュニケーションと雑談って違うよねっていうお話です。

あとはそれに触れつつエンジニアがコミュ障と言われる理由についても味わったのでそのことについて書いていこうと思います。

まず指示の出し方についてですが、こればかりは突き詰めていくと相性とか雰囲気にもよるのでなんとも言えないところです。なので、"あくまで個人的に感じたこと"として受け入れていただけますと幸いです。ご意見あればコメントまで。

内容なんですが、今の現場ではタスクが振られていて成果物に関しては主に社員しか見ないもの(外に出すわけではない)ですし、なにより研修同様"理解すること"が第一優先なのでフォーマットの統一であったり記載情報量の統一なんかは必要ないと思ってたし、指示もいただかなかったのでそういうものなんだろう。と思って業務を進めていました。

ですが、作業開始から1週間弱してある程度できた成果物を提出すると、"フォーマット揃えた方がいいよね"とか"情報量的にはAさんくらいあるといいよね"といった(いやそれ先に言わんかーい)と言いたくなるようなご指摘をいただきました。

もちろん聞かなかったこちらにも非がありますし、向こうに100%原因があることでもないですが、少なくとも(その現場において)管理する役割がある人の仕事だよな・・・?とは思うわけです。

今はぶっちゃけそこまで実務に影響が出る段階ではなかったので作業が無駄になる程度で済んでいる(個人的には十分腹立たしい)わけですが、直接的な工程に入った段階でこの出来事になると非常によろしくないわけです。


なので、来週以降は積極的にコミュニケーションとっていこうと心に誓いました・・・そうでないとやばい気がします・・・


これに関連してエンジニアコミュ障説について紐解いていこうと思うのですが、これは半分納得・・・という感じです。

上流工程(お客様と直接打ち合わせするとか)に関わる場合や、管理職の場合比較的コミュニケーションは取れるのかなという感じですが、コーディングだけの人とか、いわゆるコミュニケーションの場面があまりない工程の人(もしくはそういう職場)は全員とは言わないけど会話がよろしくない人が多いのかなという印象です・・・。

コレなんでなんですかね・・・自分でも正直驚き(までは行かないけど)世界は広いな・・・と改めて感じています。

言い方がよろしくないですが、自分より年数を重ねている人=自分より優秀という公式が当てはまらないんだなとつくづく思います。これは自分より年数を重ねていない人が自分より優秀な場合ももちろんそうですし、そういう人は本当に手放しで尊敬です。努力にしろ才能にしろ、自分よりできる人は周りにいるだけで成長材料になるのでありがたいです。


話を戻して、就活ではよく"コミュ力"が重視されるみたいなことがありますが、今回の出来事でめっちゃ理解できます。いくら優秀な人でも会話のやり取りできないとそもそも仕事にならないですし、今回みたいな出来事になるので、陽気に話す能力は必要ないけど必要な情報を必要な形で届ける能力は生きていく上で必要だろうなと感じました。

なのでエンジニアの皆さん、PCと仲良くなる前に人間と会話してください。エンジニアの仕事は大事だけど会話云々はそれ以前の問題だと個人的に思います。本当に。

そしてコミュニケーションに絡む愚痴としてもう一つ。同期の問題です。その同期もおそらく同じ問題を感じているんでしょうけど、同期の場合は個人的に見切り発車になりがちな印象です。自分とは仕事のやり方においてタイプが真逆なので余計にそう感じる気もします。

まず、コミュニケーションが必要なことに関しては同意なのですが、"雑談を増やせばいい"わけではないんですよ・・・と個人的に思います。

タスクが振られた際の諸々の情報(締切・フォーマット・タスクの目的・全体業務の中での位置付けの把握etc・・・)という意味でのコミュニケーションが必要と思っているわけで、雑談したいわけじゃないんですよ・・・。あと詰まった時のSOSとかね。

まぁ詰まった時のSOSの出しやすさ作りという意味ではわからなくもないですが、個人的には"ちがう、そうじゃない"です・・・

あとその同期の苦手な部分が、新人だから知識なんて塵同然なのに、わかっているていで話進めるんですよね・・・いや、わからんなら質問しろよ・・・と思うんですが・・・

だって新人なんて唯一聴き放題できる時間ですし色々目にかけてくれるから知ったかぶりするメリットなんて一つもないのになんなんですかね・・・。

これは普段の会話でも時々思うことなんですが、"わからないことを分からないままで会話してくれる人"って意外と少ないよなと個人的に思います。

これは人それぞれなので個人的な考えになりますが、分からないことはそのままのしてくれた方がありがたいですし、こいつ知ったかしてるなと思うとちょっと信頼できないなと思います。

というわけで、色々な意味でコミュニケーションとっていこうと思った週でした。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。




インタビューの話


先週の記事でも書きましたが無名人インタビューを受けました。そしてその文字起こしと仮編集された文章が送られてきて修正しました。

修正したとはいうものの、ほぼ文字起こしままです笑。

まずですね、文章読んで思ったのが"何だこの脳内ハッピー野郎は笑"となりました。最初に読んで爆笑したし、何回も読んだんですが最初の数回のうちはお花畑ぶりに笑ってましたね。自分のことなんですけど笑。

本当に我ながらおもろい人間だなと思います。そして改ためて自分のことが好きになったし、僕は自分が好きだけど比較された瞬間に自分をマイナスに見るみたいな節があったんですが、今回の文章を読んで"別にそんなことしなくてもいいな"と少しだけ思うことができました。

来月上旬に公開予定なのでもし興味がありましたら読んでいただけると嬉しいです。ソクセキでも紹介します。そしてよければ無名人インタビューの記事でもソクセキの記事でもどちらでも構わないのでコメントいただけますと幸いです。

とにかく、自分をちゃんと肯定できたことが嬉しかったです。自分のこと好きでも客観視する機会がそもそもなくて"本当に大丈夫かな?"みたいになることがありますが、自信になりました。

なんとなく、自分だけは自分が好きでいてあげたいし、好きになれる人間でありたいとほんのり思っていましたが、ちょっとはできている気がします笑。この文章書いていてもちょっと愛おしいですね(気持ち悪いですねすみません)。

まぁ、こんな感じで割とハッピー満載(ってわけでもないですが)な内容になっていると思いますのでお楽しみに。

以上、インタビューの告知と振り返りでした。



今週ハッピーだったこと


今週というか、主に今日なんですが、多分1年以上ぶりに前髪を作りました~!!!!

そう、インタビューの話と繋がるんですが、自分に自信がついたので、いつもなら"いや〜こんな人間が美容室にきてすみませんね(美容室自体は好き)"という気持ちを抱えて美容室に行くんですけど、今日はちょっと自信があったので割と会話を楽しみつつ、来年やりたい髪型についても美容師さんに伝えて楽しく過ごすことができました。

考え方の変化ってすごい。

そして前髪作って、アイロンも入れてくれてちょっとパーマっぽくしてくれて、自分でも"え、めっちゃいいな??!!!"と思ったし、美容師さんからも"いいですね〜似合ってますよ"って言われてめっちゃテンション上がりました。

イケメンでもなんでもないので他人に外見を褒められる耐性がなくて、お世辞かもしれないけどまともに受け取りました。

いや、お世辞でも自分がハッピーになれたからどうでもいい。自分が良ければそれでいい。

そしてスタバでキャラメルソースのカスタマイズを注文し、午後からはコートとブーツを買いに行くという最高な休日になる予定です。めっちゃ充実してるな???

というわけで、今週というか主に今日のハッピーな出来事と最高な休日にするという決意表明(?)でした。



ここまで順調そうですがなんと本日、喉が痛い〜〜〜〜

寝起きが一番ひどくて(普通に痛いくらい)、風邪薬飲んでマシになった(飲む前から寝起きの状態から時間が経つほどなぜか症状か改善される。謎すぎ。完治はしてない。)

とりあえず発熱はないので休日を満喫していきたい。今日の夜はゆっくりしたいな〜多分活動しまくるけど〜



というわけで、季節の変わり目か流行病か日頃の疲れか何かわかりませんが皆様も体調に気をつけてお過ごしください。ここに反面教師がいます。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた来週〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?