見出し画像

ソクセキ20

こんばんは。
1週間お疲れ様です。

今年20回目のソクセキになります。
いろいろと変わったことがありますので、いろいろとお話しできるかと思うので楽しんでいただければなと思います。


アイコン変えたよ

まずアイコンを変えました。

青山のおしゃなカフェのエスプレッソアフォガートです。

エスプレッソってついてるからコーヒーでしょという認識だったそこのあなたは僕と握手。

なんと普通にスイーツなんですね。

もう一品いちごのスイーツを注文していたので、おしゃれな街でスイーツ2品を1人貪る成人男性というなんともモンスターな構図が生まれました。

美味しかったですが本当にやらかしたなという気持ちです。
皆様もおきをつけて。

あと表参道駅降りた時の出口がちょうどハイブランド以外許されない世界線ですか?みたいな場所だったのでとてつもなく場違いでした。大富豪の方は楽しくお買い物できると思うのでおすすめです(雑)


転職について

とにかく書類が通らない。そして通ったとしても個人的な実力不足ゆえ落とされてしまうという八方塞がりみたいな状態になりました。

幸いなことにもう数週間〜1ヶ月ほどで今の苦手な部長が持ってる案件からは引けるみたいなので、今の会社でもう少し経験を積んでいたいところ。

転職活動を通して感じた現状についてまとめると
・面接はまず問題ない。普通に話してればミスらない。
・圧倒的経験不足(ほぼ会社のせいではある)
・経験を埋めるために努力してますよアピが必要(資格取る必要あり)
と言った感じです。

まず、面接については、僕が普通に話ができれば印象が悪くなることはないしなんなら好印象なんだなということがわかりました。

なので、もし面接で手応えよくなかった場合、その会社が合わないので今後の指標になります。

経験不足に関しては、会社の営業&たまたま良くないお客さん引いちゃったせいで1年目でまともに経験積めず、その影響が尾を引き営業も仕事とれずという状態なので経験が浅いという状態です。

これに関しては100%自分のミスではないので本当にどうしようもないし、今後に期待と言わざるを得ません。

最後に関しては2つ目の原因の埋め合わせをする必要があるってことですね。

自分の責任ではないことに対して埋め合わせをする感じが社会人って感じですが、結局自分のためでもあるので仕方がない。

与えられた環境(もとい自分が引いてしまったくじ)の条件でうまいことやっていこうと思います。

そもそも何で落ちてるかって話(*以降ちょっと専門的になってしまいます)ですが、まず自分がやりたいこととして開発できる&会話しながら仕事できる(いわゆるSE)なので、つまり、コミュ力と開発できる技術と知識が必要ってことです。コミュ力に関してはおそらく問題ないので、あとは技術と知識なんですが、ここを思っていたより会社に頼れなさそうなので、自分でやっていこうねって感じです。

現状の分析としてはこんな感じになります。


で、具体的にどうするかというと、まず先延ばしにしていた基本情報の資格を取ろうと思います。8月くらいに1回目受けられたらいいなって感じです。

あとは開発技術に関しては競技プログラミングやっていこうねって感じで、ちゃんとオブジェクト指向的な書き方で対策していく予定です。(今までガン無視してた)

この二つをとりあえずはやっていって、年内にいいとこ見つかればいいねって感じにしていく予定です。


見つからないことに関しては結構ショックなんですが、とりあえずできることやっていこうぜというモチベです。頑張ります。



いろんな人いるよね〜

実は今日、知り合いの知り合い(社長さん)にあってきました。しかもその人の自宅で。行っておいてなんですが軽すぎである。

で、いろいろお話し聞いてきてすごく刺激的でした。

皆さんは経営者に対してどんなイメージをお持ちですか?

僕は"良くも悪くも狂ってる人"っていう印象です。

そして今回、例に漏れず、"やっぱ経営者って普通じゃないな"と再認識しました。

聞く人が聞けば陰謀論じゃね?とか、ちょっとおかしいよねっていう感じもまぁあったんですが、それ以上に自分のやりたいことに対してすごく素直だし、行動力も凄まじいなと思いました。

あとこれはキャラクターの部分ですが、本当にフラットに接してくれる方でした。フラットすぎて若干引きました。(社会的立場における)年齢の違いとか意識してないし、こういう人って本当にいるんだなと思いました。


本日の収穫の一つに"やりたいことを一つに絞らない方がいい"という指南がありまして、個人的にはすごくありがたかったです。

いずれは何か一つを極めてそれで生活していることがかっこいいみたいなことってよく考えると思うのですが、実際にできているならかっこいいんですけど、別にそうじゃなくてもいいんだなって思えました。

その時は江戸時代を例に出していたのですが、江戸時代に100個職業があったとして、その職業が現代にそのまま100個引き継がれてるか、と言われると、答えはNOになるじゃないですか、

だから消えない職業につけっていうのも一つ正解ではあるんですが、この激動の社会で根拠付きでそれがわかる人って何人いるんだろうねってなるし、一つに絞ってもいいけど、絞らない方がいいよねという、社長さんの意見でした。

だからと言ってそれをそのまま導入するかと言われると微妙ですが、そういう考え方もできるよなっていうのが見つかってよかったです。


で、見出しにある、いろんな人いるよねっていうのも、こういう会話ってその人の生きてる時間軸で感じることを言語化しているわけなので、経験を聞いていると本当にいろんな人がいるし、(別の方と話したことですが)小学校の時みたいな足が速いとモテるみたいな基準も大人になったら崩壊してるし、全ての人間を比較するのって無理だよね〜と改めて思ったよっていうお話しです。



その他雑記

今週は目立った出来事はないですが自分の中では結構変わり始めたなっていう大きな週でした。

仕事でも叱られながら(これは完全に自分が悪い)、でも期待してるよっていうのを言っていただいたり、自分が頑張っている部分をちゃんと言葉にして褒めてくれたので本当に嬉しかったです。

かと思えば転職ではボロボロで、"うわ〜しんど〜"となっていましたが、よくよく考えれば当初の計画通り先に基本情報取っておけばよかっただけだし、面接の受け答えでは文句言われなかったので、"じゃぁ後はやるだけか"と割り切ることができました。

あと書きながら思ったけど、結局今のエージェントは利益重視形っぽいので担当者変更できるなら変更しようかなっていう気もしなくはないです。これはわかんない。今はとりあえず勉強したい。

そんなこんなでバーンアウトからの復活の兆しが見えたので、目に見えないけど大きな一歩でしたね。よかった。

あとバーンアウトにかまけて散財してしまったのでとても反省です。来月か来週からかわからないけど節約始めようと思います。来年の2月にギターオーダーするのでね。

で、音楽に関してもちゃんとやっていこうっていうのを多分いつかの記事で書いた気がするので、その方向で生きていこうと思います。

こんな盛大に書いておいてなんですが一気には変わらないとは思うので優先順位つけて頑張ろうと思います。

まとめるとバーンアウト終わりそう報告なんですが、長々と書かせていただきました。


こんな感じで今週は終わろうかと思います。

今日は暑かったんですが季節的にまだまだ上がっていきそうな感じなので体調管理気をつけていきましょう。僕は暑いの無理なのでさっさと冬になることを願っています!!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
また来週〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?