見出し画像

2021年3月4週目〜4月1週目、今週気づいたこと


今週は3点。

1:知っていたのと味わって見るのは違う

2:子供の変化?

3:ゲームへの向き合い方


上からいこう。


1:知っていたのと味わって見るのは違う


春休みなどの長期休みは「繁忙期」だ。
それに気づいた、というのが最大のこと。
子ども2名、プラス赤ちゃん。常に家にいるんよ。最高にシアワセよね!

いやー、よかったよかった。

シアワセなんだから、心と体の疲れはトレードオフですよね。

うんうん。


2:子供の変化?


三女は生後2ヶ月になり、最近「笑う」という表情を見せるようになった。三女個人の話ではあるが、生まれつき笑うということはなくって、最近になって親や姉たちの顔を見て、気分が良い時に笑うことが見られるようになった。
そういうこともあってか、心なしか、長女・次女が自ら三女に寄っていくことも増えてきてる気がする。
非常に微笑ましい展開になっているが、テレビの他に「三女」というコンテンツもできて、ご飯中に気を取られるものが増えたということでもある。

料理作って食べて欲しい側から言うと、「はよ食えや」という感情も湧くっぞテヘペロ♡


3:ゲームへの向き合い方


モンハンライズがめでたく販売開始になり、みなさん「ヒトカリ」行ってますでしょ?
僕も行くんですけどね、ゲームに割く時間は少ないんだなーと思いましたね。

というのも、モンハンはマルチプレイができますでしょ?
友人とオンラインでモンハンしたんでございますけれどもですね、こっちはハンターランク1で、あちらはハンターランク3とか4とかな訳でございましてね。

2回目遊んだら、さらに差が開いていたりしますでしょ?

これはつまり、自分の中では「ゲームする時間もあるっぞ」と思ってゲームしているけれど外の世界に目を向けるともっとゲームしている人たちがいるんだなーと。なんかそういう感覚になったのでございます。


たとえば、今まで小学校で調子良くやってたけれど、中学校に入って「弱者感」を味わう、みたいな感覚。
上には上がいる、という感覚より、「井の中の蛙」って感じ。

まぁ、自分としては「大海があることに気づいたが、井の中でやらせてもらおう」とそんな風に思う次第です。
今週気づいたこととしてはこんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?