【読書】ヤバい集中力①(猛獣を飼いならせ!)

愛娘が小学生になりました。
そんなこんなで、入学式だー!いろんな持ち物に名前つけなきゃー!
とかやっていたら、日々慌ただしくなかなか本も読めなかった今日この頃。
新型コロナウイルスがまだ落ち着きを見せてくれないので、テレワーク中の人は学童をなるべく使わないでね♪ というお達しも来ているので、お昼過ぎには娘が帰ってきます。
そんな環境なので、集中力上げて、仕事のパフォーマンスは上げつつ、娘との時間もしっかり取りたい。
ということで、今回の読書はこちら。
『ヤバい集中力』 鈴木祐・著

読んでから時間が経ちつつあるので、すでに記憶から零れ落ちてしまっている気がするので、さくさくとまとめていこう。

古の時代から、人は注意力散漫になることに悩まされてきたようです。
やるべきことになかなか集中できない。
つい、どうでもいいことに気を取られてしまう。
それは、過去の偉人たちも経験してきた悩みなんだとか。
この本では、脳科学や心理学、栄養学等の論文を著者が読み解いて、現段階における信頼性の高い研究結果をもとに、心のメカニズムや集中力を高めるのに役立つであろう具体的な栄養、テクニックなどを書いてくれています。
難しい論文は読めないので(そもそも英語が読めない)、有難い限りです。

人が集中できないのはなぜか。
目先の欲望につい心を奪われてしまうから。
理性は「仕事しろ、勉強しろ、家事をしろ」と言っているけれど、本能が「寝たい、遊びたい、サボりたい」って言っている。
それが日常だったりしますよね。
この「理性」とか「本能」というのは、古今東西いろんな人がいろんな呼び方をしていますが、本書では、「本能≒獣」、「理性≒調教師」と呼んでいます。
<獣の特徴>
①難しいものを嫌う ②あらゆる刺激に反応する ③パワーが強い
<調教師の特徴>
①論理性を武器に使う ②エネルギー消費量が多い ③パワーが弱い
サーカスで猛獣を操る技術みたいなものを理性は求められているということのよう。命がけだな、理性。むしろ、調教師が獣に負けて食われているから、集中できていないのか・・・。
生きて! 調教師!

では、具体的に集中力を上げていく方法。
<餌を与える>
腹が減っては戦はできぬ。脳はエネルギー消費量大きいと聞きますしね。
さて、集中力を高めるために最適な餌は・・・
ズバリ、「カフェイン」!
カフェイン中毒と言っていい私にとっては朗報です。
ありがとうコーヒー!
でも、カフェインの取り方にはコツがいるそう。
・一度にカフェイン400ml以上(缶コーヒー2本くらい)を飲まない
・コーヒーにはミルクかクリームを入れる
・起床から90分はカフェインを飲まない
・2B‐Alertを使う
・緑茶と一緒に飲む

一気にたくさん飲むのは胃をやはりよくない様子。
脂肪分と一緒に取ると、カフェインの吸収を穏やかにしてくれて、脳をマイルドに覚醒してくれるそうです。
私ブラックコーヒー派なのに・・・牛乳嫌いやねん・・・。
と思いながら読んでたところ、脂肪分なら何でもいいので、チーズやヨーグルトを一緒に食べるでもいいと書かれていました。痒いところに手が届くフォローをありがとうございます!

驚いたのが「起床から90分はカフェインを飲まない」。
朝一に飲むのが習慣だったのですが、カフェインの覚醒作用が強く働きすぎてしまうようです。カフェインの無駄遣いなので、朝は白湯にして、仕事前に最初の一杯を楽しむことにしようと思います。

2B-Alertというのは米国リグ軍が開発したスケジューリングサービスらしいです。カフェインをとるタイミングを教えてくれるそう。
英語ばかりで目がちかちかしたので、私は登録できませんでしたが(^^;

緑茶と一緒に飲むのは、緑茶に含まれるテアニンという物質がリラックス効果をもたらしてくれて、いい塩梅に働いてくれるそうです。サプリでも良いらしい。お茶とコーヒー一緒に飲む場合は、どっちも利尿作用が強いので、水も一緒に飲まないといけない感じしますからね・・・。
というか、本には書かれてなかったけど、緑茶ってカフェイン含まれてなかったかしら? カフェイン+テアニン摂取なら緑茶だけでいい気がしますが、どうなのでしょう??

そして、おすすめの食事は「地中海食」。
全粒穀物、葉物野菜、ナッツ類、豆類、ベリー類、鶏肉、そのほかの野菜、魚介類、赤ワイン、エキストラバージンオリーブオイル、が良いそうです。
逆に、バターとマーガリン、お菓子・スナック類、赤肉・加工肉、チーズ、揚げ物、ファストフード、外食は脳に悪いので減らせるとベスト。
詳しい摂取量は本に記載がありましたが、なんとなーく頭においてメニューを考えられたらいいかな。
食事に関しては、身体を作る元なので、集中力だけにフォーカスすれば良いというものでは当然なく。知識として頭の片隅に置いておくといいのかな、と思っています。

食事に関しては、「食事日記」をつけるのもおすすめされていました。
ダイエットとかでも、記録するだけで痩せるとか聞きますね。
記録をつけて客観的に捉えられると、「あ、ファストフード摂りすぎだな」とか「野菜今週食べてないな」とか気づけて、意識的に取り入れようという気持ちになるのかもしれません。
一時期、twitterで献立を呟くというのを1か月くらいやったら、やっぱり野菜多めにしようとか意識が働いたので、効果があるのはわかる気がします。

まだ、前半戦ですが、全部書いてから上げようと思っていると、noteを上げる習慣がつかなさそうなので、いったんここで区切ります。
noteでまとめる時間と、本を読む時間と、このあたりの時間配分も今後の課題だなーとか思いつつ。
続く!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?