見出し画像

2024.01.08_チレコドン ブックホルジアヌス(白木あえか)

・本日も午後に起きました。自分まだ休めます。休ませてください。

・オザキフラワーパークへ行きました。オモコロやジモコロで何度か登場していて一度行ってみたかった。買える植物園。

・植物園という名前なので、鬱蒼とした森の中にでもあるのかなと思っていた。普通に向かいがアパートだった。何なら1階がサミットだった。


FLOWERS 冬篇

・目的は室内の多肉植物でしたが、せっかくなので外も見て回る。FLOWERS蘇芳ちゃんの花はこんな感じなのか。葉がハート形ってあざとすぎませんか。冬なのでただただ枝ではある。時期のためか、こんな感じの植物が多かったな。初見は春や夏に来るべきだったかもしれない。


・可愛い犬の置物。庭付き一軒家にこんな置物を置いてガーデニングできたら人生ってあがりな気がする。


・1階へ入るとすぐ公衆電話があった。隣には音声案内があったり、館内はスロープが完備されていたりして、バリアフリーに気が使われている。上石神井の地域性なのかな。スロープ完備なのは台車で大きい鉢を運ぶからもあるかも。


・2階がオザキフラワーパークのメイン。植物園だ。背の高い植物が多くあり、いるだけでなんらかの悪いものが吸われていく。部屋が植物だらけになる人がいるのも頷ける。当たり前ですが、種類が同じでも形や柄が多種多様だ。コレクター要素がある。ポケカの次は植物です。


・サボテンコーナー種類すご~~~~!!!!

・実際は写真の4,5倍くらいありました。どの子も違う顔をしている。なんか実物見ると「子」って言っちゃいますね。トゲトゲした子だけじゃなくてモフッとした子もいる。ロマネスコみたいな子もいる。サボテンってトゲモンだけじゃなかったのか。


セレウス ペルヴィアナス

・ジモコロでギャラクシーさんが紹介していた『セレウス ペルヴィアナス』もいた。グロかっこいい。色を変えたら沙耶の唄。

マミラリア エロンガタ

・脳みそみたいだから、のうみそサボテン。本当の名前は『マミラリア エロンガタ』と言うらしい。この子もグロかっこいい。部屋で脳みそを育てるのってかなりマッドサイエンティストで良いな。のうみそサボテンも何種類かあり、Fate/Zeroの海魔さながらの子もいた。サボテンとエロゲって親和性が高いのかもしれない。

・鉢の種類も多かった。鉢ってこんなにオシャレな物だったのか。鉢でパリコレが開ける。昔ながらの茶色一色、陶器で投げたら破壊できるオブジェクトじゃなかった。


Sole POT / SAUCER

・かわい~~~~~!!!!!!

・色々オシャレな物はあったんですが、鉢はこれに一目惚れして購入。『Sole pot / saucer』。原材料が再生プラスチックでハンドメイドらしい。他人と被るが苦手なので、同じ模様、同じ色がなくて嬉しいね……。


チレコドン ブックホルジアヌス

・サボテンはこの子にしました。『チレコドン ブックホルジアヌス』

・グレーのような色で光沢がある変わったサボテン。スラっと伸びた茎(でいいのかな)は繊細でどこか危うさもある。調べたら実際折れやすいとのこと。冬に成長する種類らしく、グレーの色と印象が合っている。色素薄めで儚いヒロインを彷彿とさせますね。君を白木あえか(ユメミルクスリのヒロインです)と名付けよう。



カメレオン(非売品)

・カメレオンもいるし魚もいる。夕方からじゃ全然回りきれなかったな。次はもっと早く来るぞ。外にはカフェもあったので、そこも次は行きたいな。侮れないぜオザキフラワーパーク。


・帰宅して早速植え替え。折れやすいことに加え、初めての作業なので不安すぎた。先人達の知恵を借りて見よう見まねで進める。割り箸で土をほぐすのって楽しいな。


・できた~~~~!!!!!!

・サボテンと鉢の色が合っていてさいこ~~~!!!!!!!

・少し寄ってしまったので、生育に問題があれば植え直そう。頻繁に植え替えるとそれはそれでストレスありそうだな。初めてなので何も分からないぞ。こいつマジか?と思ったらやんわりと指摘してください。白木あえかを救えるのはあなたです。



・一緒に買ったことりのジョウロとともに飾る。かわいい。スーパーOSアロナちゃんも心なしか嬉しそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?