見出し画像

2022年3月8日~みさきまぐろきっぷ・おもひでづくり編 [たびのーと 2022 vol.11] ~

こんにちは。
流浪系 noter けんたろうです。

前回の記事で、城ヶ島をあとに向かったのは···

三崎港にある、水中観光船乗り場です。

三崎おもひで券→にじいろさかな号の乗船券へ引き換えます。

こちらが水中観光船 「にじいろさかな号」 です。

乗船して、出港を待ちます。

三崎港を出港します。

城ヶ島を右手に···

海鳥が船の周りを飛んでいます。

城ヶ島大橋をくぐり抜けます。

通り矢を過ぎて···

係員さんの餌を投げるタイミングが良いと、くちばしで上手にキャッチします✨✨

船は更に進み、ある停留ポイントに着きます。

そこには···

お魚がいっぱい Σ(・ω・ノ)ノ

こちらは、クサフグです。
ちっこいけれど、毒💀ありです。

小さな水族館ですね✨✨
(···地味に波の揺れがありますが💦💦)

因みに彼らは···

 「にじいろさかな号」 が停留ポイントに来る= “餌が貰える” 

···ということを分かっているのだそうです。

また、他の船でこの停留ポイントに来ても、彼らは寄り付かないそうです。

彼らへの餌やりも体験することができます✨✨

そろそろ停留ポイントから三崎港へ戻る時間です。

対岸には房総半島が見えます。

例えば、久里浜港⇔金谷港を結ぶ東京湾フェリーの航路で11.5km と、意外と近い所もあります。

東京消防庁所属の船 「みやこどり号」 です。

城ヶ島大橋をくぐり抜け···

三崎港へ戻ってきました。

三崎港近くにある 「うらりマルシェ」 内のクレーンゲームで···

獲ったど~‼️✨✨

このまま手で持って帰ったのは、言うまでもなく···(笑)


次々回で、たびのーと 2022 みさきまぐろきっぷ編のラストとします✏️

note” や “Twitter” のフォロー、YouTubeのチャンネル登録につきましては、お気軽にどうぞ😆👍️➰

何れもアカウント名は···
“流浪系のけんたろう” です。

それでは、またお会いしましょう‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?