見出し画像

銚子電鉄様 マルロ記念券(記念きっぷ)、通販ありの販売情報です

みなさんこんばんわ。レヱル・ロマネスクシリーズの原案、シリーズ構成を勤めます、進行豹です。

先日開催されました、
「ゆめぐりASMR マルロ」

リリース記念イベントでもある、
『レヱル・ミーティングwithマルロon銚子電鉄』。

その会場で先行発売されました「マルロ記念券(記念きっぷ)」

の一般販売に関する情報を、銚子電鉄さまからお伺いいたしましたので、こちらにてご紹介させていただきます。

【販売開始時期】
 
未定(通信販売については随時)

【販売場所】
・ 銚子電鉄犬吠駅

・ 銚子電鉄様が参加されるイベントでの販売 (販売するイベントとしないイベントがあるとのことなので、ご注意ください)

・ 通信販売

【通信販売について】
――間違いあるといけませんので、いただいたご連絡の文面をそのまま引用紹介させていただきます。

(以下引用)

随時通販は行いますのでご希望の方は下記の住所へ
現金書留で代金700円及び送料120円の合計820円を添えて
お送りいただければ対応致します。

288-0056
千葉県銚子市新生町2-297

銚子電気鉄道株式会社 

(以上引用)

――上記、銚電のどこあてに遅ればいいのかを調べましたところ、多分!

https://www.choshi-dentetsu.jp/railway/1813/

内に記載ある、

『銚子電気鉄道株式会社  乗車券係』

でいいのではないか――と思われます。

上記ページにお問合せ先も明記してございますので

1:「11/26のイベントで先行販売された、マルロ記念券の通販での購入を希望」の旨を問い合わせ、在庫確認をする

2:在庫確認完了したら、送料+記念券代金を現金書留で送付

3:記念券の到着を待つ

――という形が、恐らく一番スムーズかなぁ、と。

ほぼ確実に「再生産は無い」記念券となるかと思われますので、お求めの方はどうぞお早めに、犬吠駅、イベント会場、通販いずれかでご購入いただきますよう、よろしくお願いいたします。

ということで、今回は通販のお手伝いに臨むマルロちゃんの短いお話を書こうかと思います。

タイトルは「マルロの通販お手伝いなの」

よろしければ、どうぞご笑覧賜れますと幸いです。


【メンバーシップ限定記事のご案内】

『レヱル・ロマネスクnote』メンバーシップ
『御一夜鉄道サポーターズクラブ』

にご参加いただきますと、以下のあらすじのショートストーリーや、掲示板機能などをお楽しみいただくことができます。

ぜひご参加ご検討ください。

『マルロの通販お手伝いなの』

<あらすじ>

マルロはじめての記念きっぷは大好評!

通販が開始されることとなりました。

大ハリキリのマルロは、そのお手伝いを志願します。

///

(登場レイルロオド紹介)

「マルロ」(釣子電鉄デハ801専用レイルロオド)


<製造> 帝製車両

<所属路線> いよかん鉄道 郡忠線 → 釣子電鉄 釣子電鉄線(釣子 ~ 外河)

<能力・性格>  もともといよかん鉄道の増備車だった車両が、電装化され、モハ106と改称されたことにあわせて新造されたレイルロオド。
いちまるろく、だから「マルロ」。
いよかん鉄道のレジェンドである嬢ちゃん列車のレイルロオド「いよ」を大変に慕っていて、いよからも大変に可愛がられた。

増備車=他の列車と連結して運用される前提の車両、であったクハ405=モハ106の影響を受けているわけでもなかろうが、極端な寂しがり屋で、ひとりよりふたり、ふたりより三人でいることを好む。
が、集団行動となるとこれも苦手で、3~4人程度のグループの一員であることが一番ここちよい。
どんなグループの中でも自然と末っ子ポジションに収まる、天性の甘えっ子。
「~~なの」「~~だもん」等の、こどもっぽい話し方をする。

被保護者であり世話を焼かれることを無意識に好み、その辺が世話焼きのいよとの抜群の相性の一因となっていた。

釣子移籍のときは「怖いよ、そんなのマルロには無理だもん」と大変にグズったが、いよ直々の説得を受けたこと、
ならびに移籍後の制服(&モハ106→デハ801の塗色変更プラン)のチョコレート色がとってもおしゃれだったことから、最終的には喜んで釣子に入った。

釣子入りののちは頑張って期待に応え、単機運行でもしっかりと仕事をこなせるようになった。
もちろん、釣子入りしてのちは、釣電のレジェンド、デキ3専用レイルロオド、アルジェに甘えまくっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?