見出し画像

「交通新聞 電子版」の一部記事が、鉄道就活応援隊note記事のリンクから全文閲覧できるようになります!

こんにちは、交通新聞社 鉄道就活応援隊note編集局です。

アカウント開設から約1か月が経ち、「鉄道業界紹介記事」シリーズや

「鉄道業界就活のキホン」シリーズなど

鉄道業界に興味を持つ方々向けのコンテンツをお届けしてきました。
今回は、鉄道業界の「今」を知りたい人にお役立ちな、新たな試みに関するニュースです。

「交通新聞 電子版」の一部記事が、このnoteアカウントの記事内のリンクから有料部分まで(全文)読めるようになりました! このアカウント限定の新たな取り組みです。

……とはいえ、多くの学生の方は「交通新聞」にも「交通新聞 電子版」もあまり馴染みがないことと思います。というわけで、まずは交通新聞のご紹介をさせてください。

「交通新聞」とは

「交通新聞」は、1943年4月1日に「陸輸新報」として創刊、2013年12月18日には通巻2万号を迎えた交通・運輸界の総合専門紙です。総合的に様々な話題を扱う一般紙とは異なり、交通・運輸界について専門性の高い内容が特徴になっています。

鉄道、航空、自動車などの交通機関はもとより、観光、旅行、経済など交通・運輸界にかかわる様々な情報を提供しており、JR、私鉄、官公庁など幅広い読者の皆さまから高い評価を得ています。
また、交通業界にとどまらず、不動産、金融、保険、サービスといった業界の方々からも注目されています。

そんな交通新聞は、2018年にはスマートフォン・タブレットからの閲覧にも対応した「交通新聞 電子版」をスタートさせています。

「交通新聞 電子版」トップページ

全国に常駐する記者が取材した鉄道業界のニュースを日々配信する「交通新聞 電子版」の内容は、鉄道業界を目指して日々情報収集に励む皆さんにもきっと役立つはずです。

記事の一部は全文がnote記事内のリンクから閲覧可能に!

「交通新聞 電子版」の記事は有料会員でないと全文読めないのが通常なのですが、今回は就活生の皆さんを応援するべく、一部記事について、全文を無料で読めるようにする取り組みを行います。

閲覧にあたっては、ユーザー登録などは必要ありません。
noteの記事内に設置するリンクをクリックするだけです。
リンクをクリックすると、移動した先の「交通新聞 電子版」で「特定のワードに関連した特定期間内の記事」を検索した結果が表示されます。

「貨客混載」というキーワードで検索した結果のイメージ

結果に表示されている個別の記事をクリックすると、記事の全文が表示されます。
noteの記事内にあるリンクから遷移した検索結果に表示されているすべての記事について全文が読めるようになっていますが、この検索結果から他のページに移動することはできないのでご注意ください。

なお、有料の会員でない方への一部記事の全文無料公開はこのnoteでしか行っていない取り組みですので、ぜひこのアカウントをフォローして今後の更新をチェックしてください。

サンプルとして、「交通新聞 電子版」内で「採用計画」を検索した結果のリンクが以下です。JR各社(ここでは東日本、東海、西日本、九州)が発表した採用計画についてのニュースが並んでいます。

「採用計画」検索結果 ※検索期間は2022年2月1日~3月10日の期間です。

用途は?

現段階では

  • 業界の旬のキーワードを深堀りして知ってもらい、業界研究に活かす

  • 企業名のリンクから過去記事を閲覧し、企業の取組みを知り、企業研究に活かす

といった使い方を予定しています。
note記事と合わせて、鉄道業界に興味のある方が業界についての知識をより深められることを目指しているので、ぜひ利用していただければと思います。

それでは、今後の更新にご期待ください!

ご注意

  • 無料で全文を閲覧できる記事の範囲・種類は、リンク先の検索結果に表示される範囲に限ります。「交通新聞 電子版」のすべての記事が無料で全文を閲覧できるようになるわけではありません。

  • note内に設置するリンクおよび、リンク先で閲覧できる記事の内容、テキスト、画像の無断転載・無断使用を固く禁じます。

  • 閲覧できる記事の内容は取材時点のものです。最新の状況と合致しない場合があります。

  • この取り組みは予告なしに変更・終了する場合があります。

  • リンク先は「交通新聞 電子版」のページになりますので、本件に関してのお問い合わせはnote運営ではなく交通新聞社へお願いいたします。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!