ReinPhazer(インフェルノ)感想

※ReinPhazer(インフェルノ)のネタバレをかなり含みます

・全体の感想


ReinPhazerは私が二番目に遊んだSRPGで、思い入れのあるゲームです。
当時はノーマルでもかなり苦戦させられて、15章で一度詰まって
最初からやり直したり、27章や31-3で阿鼻叫喚になったりしたものです。

あれから2年半、満を持してインフェルノに挑んだわけですが……
何といってもノーマルとの差が想像以上に大きい!

私がこのゲームの好きな点として、
『難易度による差が大きい』所があります。

単に敵の能力や数が増えるだけなら
「わざわざ他の難易度で遊ばなくてもいいかな……」
となるのですが、このゲームは難易度を変えると新しいネームドや
クラスとの遭遇が楽しめるので、それが一つの励みになります。

が、それにしても差が大きい!

インフェルノに挑む前からエクストラマップ(22.5章)や風の噂で
ブラッドサッカーやカリオンの悪名は聞いていましたが、
実際に挑むとそれらだけでなく新規ネームドや新クラスが
盛りだくさんでした。

とはいえ、味方も強いのでそれらの能力を活用すれば
ちゃんと対抗できるし、難しいステージでも人によって
解法が異なったりする自由度があるのが凄いです。

遊んでいる時は辛さもかなり感じますが、想定した策が決まって
クリア出来た時には開放感を感じます。
登山に近い感覚かもしれません(なお登頂難度)。

・ステージ毎の感想

☆12章裏

二人ほどネームドが増えていますが、まぁ誤差の範疇。
ここで経験値を稼いで15章に備えるステージ。

☆15章裏

エリミネーター登場。ただ、転移のAIにやや難があるのか
以後のステージでもそこまで脅威にはなりませんでした。
ナイフレインはやっぱり痛い。今回は吟味無しなのでそれも大きい。

☆18章裏

ターン制限が割と厳しいのに加え、クラッシャーが登場。
当たるとリセット級の攻撃なのがつよい。
そこそこ苦労するも大きな巻き戻しなく突破。

☆19章

このゲームのインフェルノ名物、小手調べことレヴァルアさん。
ただ、実際に戦うと普通に強い。
この時はナイフレインでフォッグ剥がして突破しました。

☆22章裏

インフェルノ限定職がもりもり追加されていて、
ノーマル裏までと比べて一段と難しい。

開幕全力下で殲滅→エルスを右下にチェル置いて釣る→
その間にニケット組、魔法系取り巻き、レーテ隊の順に撃破し
最後にエルス撃破からのカノン撃破で〆ました。

☆25章裏

ブーツさえ取らなければ割と簡単と言われている章ですが
私は普通に苦戦しました(ブーツ取れず)。
ヴィクターの取り巻きにブラッドサッカーがいる上に
新規ネームド二人と詩人で中々思うように進めませんでした。

☆27章裏

以前のノーマル裏制覇の時に『援軍ガラルド』『レーテ大罠二種盛り』
『階段マサエル』は見ていたので、覚悟して挑めたのが精神的に
大きかったです。覚悟は幸福。

クライツはエレイン受け→心眼ミーシア→いい感じに殴って〆。
右組はネルの命中低下とアシュレイのバフでレーテを倒して、
そこから右下に戻って北上するルートでした。
中央から右に行くルートだと暗殺者さんがどうしても
邪魔になったので……

☆28章

インフェルノを代表するネームド、カリオン降臨。
相手していられないのでウォリス含む飛行系でカリオンを
スルーして攻略しました。
オリアーナさん弱いから仕方ないね。
(ファルアスはアルクスワルツで瞬殺)

☆30章裏

個性的な能力を持つシャルロット姉妹が立ちふさがるステージ。
開幕中央でゴリ押し……を一時間ほど試して無理だったので
素直に纏まって右ルートを進んで右から倒しました。

エスターシャさんは心眼した味方を置いたところ、
「どうせどちらも0ダメだし燃焼撒くか!」
となったのか魔法武器を使ってくれたのでルシェイン化しました。

☆31-2

ノーマルまでとの難易度差が特に大きいステージ。
過去二回のノーマル挑戦時は初期位置ガン待ち戦法だったので……

中央を無視して左右に分かれて進む……方針だったものの、
13ターン目くらいで詰んで泣く泣くやり直すはめに。

右側は心眼カーライルでクライツを寄せる→クライツを寄せると
シルヴィアも寄せて突破できるようになる→右上ナイフストーム隊は
コーラルでナイフを切らせた後に自軍ナイフストームと
アビスフォッグで突破。
左側は誰がスリープを受けるか確認した後、スリープを
受けるキャラの位置を調整して杖持ちを引き出せば
突破出来ました。

☆31-3

過去のノーマル、ノーマル裏の経験で対カーラゼクト、
対シュレーゼン隊&ジノック隊の捌き方は確立できていました。

開幕ラッシュは相変わらず厳しいし、カーラゼクト周りの雑魚も
増えているけど、まあBオーラの起き位置を確認すれば後は
何とか……なるほど甘くは無い。

風雲レーテ城、マサエルが湧き過ぎるしブラッドサッカーも
湧くしで、もう屑の極みとしか形容出来ません。
特にブラッドサッカーが邪魔で、ノーマル以下で通じた
飛行系で速攻上を荒らす戦法がなかなか通らず苦戦。

結果的にメディカルケアを使い、さらにGプレッシャーを
使って強引に歩数を稼ぐという凄まじいゴリ押しをしました。
でも勝てたのでこれが正解です(真顔)。

でもまぁ40Tくらいで突破できたし後は左から回り込んで
上を突破すれば――カリオンんんんんんんんんん!
プレイヤーの心理を読んだかのように現れるカリオンくん。
さすがインフェルノの名物キャラは一味違う。

こんな所で夕霧陣を使ってはお話にならないので
ハーヴェイ隣接後にアシュレイ(Bレイジ)とアクシムで削り、
ウェイスの12連ディザスターで〆ました。

そして最後の難関である、塔からのブラッドサッカー!
エルトーラを守るように3体出てきます。すごいね。

フォローフェザーと竜石、ドラグナーソウルこそ温存していいたものの、
アルクスはシュレーゼン、ホライゾンはカーラゼクトに使用済。
キリングモードは対レーテ、Gプレッシャーもレーテ城攻略で使用済。
大規模リセットが頭をよぎる。

普通に進もうとすると、歩数が足りずどうしても火力不足に。
そこで、アーシェでリオンだけ上にあげて粘ってもらい、
リオンとカーライルで雑魚を削りつつ他のメンバーで
左から突撃する事に。

セクォルの攻撃は団長の指揮があれば無問題。
セクォルを撃破し、残すはエルトーラのみに。

次のターン、塔から出て来た三体に夕霧陣を放つ。
竜化セリアとミーシアで削り、残り119。
ソードマスターの必殺率を活かし、必殺が出る
乱数を引き当て、最後はリオンのシャドウエッジで〆。

このステージを大きな巻き戻しなく突破できたのは
本当に幸運だったと思います。
でもその幸運は努力で不要な運要素を出来る限り
削ぎ取ったからこそ得られたものだと思います(自画自賛)。

・キャラ雑感

☆クーネ

31-3含めほぼソードマスターで起用(22のみブレイドマスター)。
何だかんだで再行動と必殺は強いです。単体ボスに強く出れるのも大きい。
レーテ城のヴォイドアサシンが厳しかったですが、ブレイドマスターだと
ターンに余裕があっても塔周りを突破できなかったかもなので
これで良かったのだと思います。

☆リオン

スパイマスターで起用。
ボス戦でも雑魚戦でも大活躍してくれました。
吟味無しだと敵ナイフレイン系が痛いのはご愛敬。

☆コーラル

パラディンで起用。
序盤は活躍し、中盤はやや辛いものの終盤は寝たりBオーラ
出したりで割と活躍しました。
終章、寝るだけでニグルスカを封殺するコーラルすごい。

☆ミーシア

マークスマンで起用。射程の長さは大事。
全体を通して安定した強さでした。

☆エレイン

アークヒーラーで起用。インフェルノでは必殺無効の重要度が上がる。
対ブラッドサッカーの受けで活躍しました、

☆ハーヴェイ

マンハンターで起用。火力源はもちろんの事、
強敵相手にデバフを撒けるのがかなり大きい。
私のハーヴェイは技が伸びてくれた(28)ので
持ち前の火力をしっかり発揮してくれました。

☆ユウル

アークウィザードで起用。スペルワルツの火力は魅力的。
速さが高い魔法アタッカーでやはり全体を通して活躍。
必殺がそこそこ出てくれるのもありがたいです。

☆アーシェ

テンペスターで起用。まぁスカイルーラーは弱すぎるので。
火力強い、移動力ある、速さある、Gプレッシャー、救出と
もう活躍する要素しかない。本当にありがとう……

☆クレイグ

ほぼウォーロックで起用。彼に連続攻撃させても……感が強い。
バランスはとれているが器用貧乏で飛びぬけた点が無いので
中盤以降はあまり活躍しませんでした。
クレイグが弱いというより、RPのゲーム性と噛み合わない印象。

☆アシュレイ

31-2含めほぼファランクスで起用。バフが強い。
技があまり伸びず(24)命中に苦戦させられました。
でもバフが強いのでそれだけでありがたいです。
あとブローイングレイジも強敵相手の削りにかなり有用でした。

☆ネル

ウィックマージで起用。中盤あまり速さが伸びず
自分から殴りに行ける状況では無かったです。
いるだけでデバフを撒くってやはり便利。
31-3到達時に速さが27だったので、グローリーマテリアで
レベル上げて速さ28にしたのはここだけの話。

☆チェル

ソーサラーで起用。
速さが伸びず(22)火力面ではあまり貢献できず
主に回復役として頑張っていました。

☆セリア

ほぼドラグーンセイジで起用。
竜化を切るタイミングに悩まされるキャラでした。
魔法系にしてはそこそこ耐久力があるのも
範囲攻撃が多いゲームでは強みです。

☆ウェイス

安定した攻防と高い速さを持つので、
かなりの活躍を見せてくれました。
無難に強いスキルが揃っている印象です。

☆アクシム

私のアクシムは速さが28までしか伸びなかったので
どうしても火力面では他より見劣りする事に。
ブラッドサッカー受けで活躍……するかと思ったら、
追撃でゴリゴリ削られるのも厳しかったです。
ヴィル・クーナムが主に活躍しました。

☆カーライル

テンペスターで連撃があって耐力があるのでもちろん活躍。
再移動と合わせて敵を削ったり誘導したりと忙しいキャラでした。
味方になってくれて本当にありがとう……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?