見出し画像

新型シエンタ契約しました!!!

しました(え????
抗えませんでしたねぇ。

出た当初からそのフランス車のようなデザイン。心をグッと掴まれるものがありました。しかし、変更するとなると+80万となり、さすがにそれは無理だよなと諦めていました。でもどうせ買うなら?ライズを2〜3年乗った後のマイナーチェンジor中古車を狙う?長い目を見たときに、一番お金がかからない方法は、現状値引きがキツくとも新型シエンタに思い切って変更するだろうなと…色々考えていました。結果変更しましたよと。

納車予定日は…

来年3月頭(予定)

うーん…

判断が遅い!!

速攻決めていれば、今年10月か11月納車くらいですわ。
ポジティブに考えるなら、スタッドレスを買わなきゃいけないので、3月なら来年の冬入るまで買わなくていいというメリットはあります。
スタッドレスは履き始めから4年、頑張って5年が限度なので、大方2万キロくらいで溝あっても替えなきゃいけないんですよねぇ。そう考えると、納車が遅れる方が割と安上がりかも。
この車、ミニバンというカテゴリでありながら、燃費28.4km/Lが化け物なんですわ。それでいて、ヤリスクロスの幅を潰して全長伸びましたみたいな寸法なので、意外と小さいですよね。ライズと比べると全高少し上げて、全長265mm伸ばしました。という感じ。個人的にはまさに理想の車です。
よく発売してくれました。このやろー80万も出費させやがってという気持ちがなくもない。

編集画面上向きがおかしくなるんですけどー!

内装はシックにブラック、カラーもダークグレーにしました。これがいっちゃんカッコいい。本当はメーカーオプションでお買い得な前後方ドラレコ+ETC2.0を選びたかったのですが、納車が7月になるとのことでやめました。
その代わり、ディーラーオプションでデジタルインナーミラーを選びました。
前方は標準装備のドラレコとミラーのドラレコでダブル撮影ですよ。後方のみもあったけど、あんまり値段が変わらなかったので、標準装備の性能が不評だった場合の保険にもなります。

メーカーオプションは付けておいた方が下取り時にも響きそうなものをチョイスしてます。自動駐車機能は付けませんでした。意外にも付けると安全装備面が強化されるようです。具体的には以下の二つのよう。

  • 前後方静止物検知 → 周囲静止物(前後方+側面も反応)

  • 後退時衝突軽減(自動車) → 後退時衝突軽減(自動車+歩行者)

ということで、検知する幅が広がるようです。多分、広がった結果、自動駐車ができるようになったのか、はたまた逆なのか。わかりませんけれどもセットオプションになってますね。前後方静止物検知は、公式ページだと諸元の方をみないと標準装備かわからないので、まさか後方にクリソナないんすか!?ってちょっと焦りました。

前方ドラレコが標準装備なのは、話題になっていたので有名な話ですが、まさかのZ、GグレードにETCが標準装備されます。すごいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?