見出し画像

籠・諸国漫遊記20-21(3)(2020/10/24)

 ニシヘヒガシヘ、あっちゃこっちゃ行きながら、色々と感じたことを書いていく籠球観戦記ですけども、もうちょっと端的にまとめていけたらいいんですが、なかなかうまく行かず。この辺は書きながら感覚を掴んでいけたらいいかなと思うんですけどね。

 さて、20-21シーズン三試合目は埼玉県越谷市を本拠地に置く越谷アルファーズさんのホームゲーム。昨シーズンお邪魔するまで、越谷市さんに足を踏み入れたことがなく(鉄路で通過はあります)、私が越谷市でイメージするものといえば、スネークマン・ショーの「愛のホテル」の舞台となったあのホテル。

 国道7号線越谷インター近く、シャトー造りの建物で完璧な出入口完備のホテルニュー越谷。Let's enjoy make love……。

 ……と、私よりもパイセンな皆さん向けのネタを書きながら、今日も色々と振り返っていきましょう。

※ホテルニュー越谷は架空のホテル。そもそも国道7号は日本海側で秋田とか青森方面の道です(笑)。

■試合情報

画像1

 第4節
 越谷アルファーズ 71-88 FE名古屋
 越谷市立総合体育館

 ※詳細スコア

■移動手段

 神奈川から埼玉だと、車のほうが体力的には楽なのですが、今回は公共交通機関で。昨シーズン、越谷市立総合体育館にお邪魔したときは南越谷からバスだったのですが、今回は通勤ルートの横浜を起点にお京急から都営浅草線、押上から東武のスカイツリーライン(東武伊勢崎線)で新越谷に移動してから、昼食をとりつつ、タローズバスでの移動でした。

画像2

 横浜までのいつものルートは寝てましたけど、お京急では前面展望的な位置だったので、寝る以前の話でわくわくと(鉄分補給)。やっぱりというか、運転席後ろはわかりやすく人気スポットなので、お子さん抱っこしたパパさんが座席間に立って……なんて微笑ましい光景があったんすけど、通路側に座ってた私にお子さんの足がガシガシと。パパさん気づかず、ママさん冷や汗。通路向かいのおじちゃんもパパさんに諭してたり。

画像3

 ご一同が降りられる際、後ろで見てたママさんから、何度も蹴っちゃってすみませんでしたなんて謝られたんですけど、悪いのはママさんではなく、周り見てないで、抱っこしながらスマフォいじろうとしてたパパさんじゃない? とか思ったのは内緒。(ママさんには)気にしないでくださいとにこやかに返しておりました。

 帰りは昼飯で摂取したカロリーを消費すべく(バスも来なかったので)、街歩きをしながら越谷に。これは一度行ってみたいと思っていて、なかなか足を運ぶことが出来なかったぎょうざの満洲に寄ってみたかったというのがありまして。ぎょうざの満洲のお話などは「行き来の飲食」で。

画像4

 あと、バスで埼玉らしさを感じていましたけど、相変わらずというか、交通系IC使えないところに来ると、ちょっと慌てますね(笑)。

■man of the match(越谷アルファーズ)

画像5

 越谷アルファーズのmomは長谷川智也選手。Bリーグ観戦をスタートさせたのが3年前。当時はサンロッカーズ渋谷在籍の頃で、何試合か渋谷で見た頃、もっと撮りたいなーって思っていたらエヴェッサ大阪に移籍。大阪の試合は2試合ぐらいしか見られてなかったんですけど、プレイタイムが殆ど無い状態で、今日はほんと久しぶりに躍動する姿を残せた気がします。

画像6

 今日は要所要所でポンポン3ポイントシュートを決めていて、渋谷在籍当時にみた長谷川選手の記事、当たると止まらない3ポイントシュートを武器に……なんて話を思い出していました。今日の観戦を受けて、越谷アルファーズのホームゲームはおかわりしたいなと感じたというのもあり、次の機会もしっかりと残していきたいなと思います。

■man of the match(FE名古屋)

画像7

 FE名古屋さんのmonは昨シーズンはバンビシャス奈良に所属、今シーズンからFE名古屋に移籍の横江豊選手。未だにルールをざっくりとしか覚えてい無い状況で撮っていると、攻撃の起点になるポイントガードの選手から撮っていく形になるんですが、横江選手の姿をいい塩梅に撮れたかなと。昨シーズン、一試合だけですけど、ならでんアリーナで見た横江選手の姿が記憶に残っていて、今回も軸にして撮っていました。

画像8

 メインのひとつであるプロ野球と比較して、Bリーグは移籍が結構多いので、前のシーズン撮った選手が別のチームでって言うのはざらなんですけど、逆に前の記憶を呼び戻して行くのがものすごく楽しいなと。FE名古屋さんは12月頃を予定していますが、ホーム開催にお邪魔するので、そのときもバキッと撮って行きたいです。

■Cheer of the Match

画像9

 越谷アルファーズのチアチームはアルファビーナスさんたち。昨シーズンは一度だけ足を運ばせていただいたんですけど、一日の流れを見る限りは正常進化してるなーって印象。昨シーズンと比較して変わってたのは、両サイドのゴールポストごとに3人(今日はひとり、パンプキン化されてたので(笑)。実際は7人編成ですね)という配置。前後半でメンツを替えたりってのも、見たり撮ったりする側からするとありがたかったです。

 アクト自体は色々なチームの主催ゲームを流して見ている人からすると、もっと攻めて欲しいなって。所作であったり、色々というか……。ダンスを踊る人ではありませんが、ダンスを撮って長くなってきているので感じるのかも知れないんですけど、メリとハリをもっと付けて欲しいなーってところがあって……と、逆に言うとこれから伸びていく姿を見られるのは絶対楽しいんですけどね。

 さて、色々撮っていた中で、個人的にCOMとして挙げたいのはCHIKAさんかなと。

画像10

 昔からおさないを知ってて、おさないの撮っている写真を見て頂いてるみなさんは知ってらっしゃると思うんすですけど、ショートヘアの女性がほんとにストライクで。アルファビーナスさんところにショートヘアのチアさんがいらっしゃると聞いて、残せるのがワクワクだったんですけども、むっちゃCHIKAさんを撮ってたらカメラに勘付いてくださって、目線をビタッといただけたんですよね。

 ダンスの導線的にはちょっと外れてたんですけど、残したいが通じでなんとかかんとか、と(笑)。

画像11

 まぁ、応援練習のときから目の前だったってのもありますし、前過ぎてちょっと申し訳ないなーって思いながら撮ってたんすけど、これはスチル班の皆さんだとわかってくださるかなって思うんですけど、びしっと何回も決めてくださったり、目線を貰ったりすると更に撮りたくなると言うか……。

 基本チョロいです、野良の光画部は(笑)。

画像12

 あと、スポーツエンターテイメントの楽しさを知った、もう一つの軸であるプロ野球の何かしらに関わってたり、興味を持ってるチアさんは気になりますよね。たまたま流れてきたCHIKAさんのTweetを見て、スタジアムでビールを売ってた売り子さんだったのを知ったんですけど、そうなると残していきたいよねってなると。なんというか、別のフィールドで頑張ってる人を残していきたいなと(笑)。

■Mascot of the Match

 越谷アルファーズのマスコット……でいいのかな。Bリーグマスコットオブザイヤーにエントリーされてましたしね。

画像13

 アルファマンはなんだろ……いわるゆなマスコット目線で見ると、ものすっごく真面目。真面目な中でよかれと思ってやってる動きがちょっとズレてるのが愛おしいというか。スポーツマスコットを見て来て長い人からすると、正直なところ魅せ方的にまだまだこれからだと思いますし、身体能力的にもっと魅せられるシーンはあるんじゃないかなって感じるんですけど、このあたりは運営がどういう方向性で進ませようとしているのか気になるところではあります。

画像14

 オープニングアクトの見せ場が去年より多くなってたのはいいのかなと。強化骨格の下にある筋肉とか半端なさそうだよなぁってピンとくるぐらいに身体能力は相当なものを持っていそうなアルファマン。あとは他にない立ち位置と身体能力をどう活かしてどう魅せるかだよなぁと思いました。

画像15

 がんばれ! ぼくらのアルファマン!

■フックに引っかかった演出曲

画像16

「 My Family ("The Addams Family" OST)/Migos, KAROL G, Snoop Dogg & Rock Mafia」

 これの曲は……今日もフックに引っかかりましたけど、実は千葉ロッテマリーンズ、ZOZOマリンスタジアムでも場内演出に使っていて、スポーツエンターテインメントの流れ的に使い勝手がいいのかなとか思いながら聞いていました(笑)。

■行き来の飲食

 薄々感じられているかと思いますが、私がチョイスする行き来の飲食、基本的に色味が茶色です。ある層にはとても映える絵とは自信を持っているのですが、こういう食事ばっかりだと健康診断で引っかかります(運動しよう説もありますが(笑))。

画像17

ヒノブタセカンド 南越谷店

 越谷と聞いて、インスパイアではなくラーメン二郎のメイン系(ラーメン二郎 越谷店)のってのも考えたんですが、越谷アルファーズさんの試合はまた来るとお昼に選んだのは新越谷駅(南越谷駅)近くのヒノブタセカンドでした。

画像18

 二郎系に蒙古系をダブルでとか夢のタッグ的なインスパイア店と聞いて黙っておれず、まずはこちらからと。画像のものは蒙古餡を別ザラにしてもらったタイプので、にんにく普通のヤサイちょい増しサイズで注文しました。

画像19

 スープはカエシが立ってるかなと言う印象。クタめの野菜はストライク。蒙古餡も激辛というわけではなく、いい塩梅に辛味と旨味が効いていたので、ヤサイとの相性は完璧でした。

 特筆すべきはブタの厚さ。このサイズなので豚増しは一枚が上限なんですけど、普通の胃袋ならは増さなくて十分なサイズ。次回のお邪魔するときは汁なしとかつけ麺を試してみたいですね。

ぎょうざの満洲 越谷東口店

画像20

 前々から埼玉方面で噂に聞いていたぎょうざの満洲が越谷駅の方にあると聞いて、新越谷方面のバスではなく、越谷駅方面のバスを……と、バスがなかなか来なかったので、徒歩で向かっていました。大体30分強で着いたので、食べたもののカロリー消費を考えたらありかなと。またカロリー摂取してますけどね(笑)。

画像21

 味の方はチェーン店だと考えてもいい塩梅。前回もぎょうざを食べてますが、亀戸ぎょうざの速度感はなくても一人前6個で230円(税別)と考えれば満足の一言。昼か重かったので炒飯は食べなかったんですけど、次の機会があったら玄米含みの炒飯も頂いてみたいなと。

 なおチューハイは320円のところが10月は300円と。飲み目的なら、もう一杯ぐらいっての思いましたが、なんとか我慢しきりりました。

■締めとして。

画像22

 越谷アルファーズのホームゲームを久々に見て、その存在の大きさを感じたのはMC Cheeseさん。この状況下でどこのチームもブースターさんのブーストをどう盛り上げて行くのかというのは相当苦心されていると思うんですけど、応援練習風景や試合中の声を聞いていて、MC Cheeseさんの煽りでハンドクラップの音が一段あがってくるのは凄いなと。盛り上げかたがホントに上手いんだろうなぁと思いながら聞いていました。

画像23

 終始、優位に試合を進めていたFE名古屋さん。monにはあげませんでしたけど、杉本選手の躍動は印象に残ってました。FEさんのホームにお邪魔したときはもっと撮れたらいいなって記憶していきたいです。

画像24

 と、FE名古屋さんはなんというか、プレイヤー達がベンチとか登場時になんか面白いことしてるって印象がものすごく強くて。丁度ティップオフのシーンでベンチスタート組が何かやり始め、ティップオフの瞬間も撮りたい、こっちも撮りたいとワヤになっていました(笑)。こういうシーンが見られるチームは楽しいですし、プレーだけじゃないところのエンターテインメントもしっかりと重視してらっしゃるというか、もっとこの皆さんを見て残したいなって気持ちになるんですよね。

画像25

 それで言うと、越谷アルファーズの皆さんは初めて見た2018-19シーズン、宇都宮での試合の頃からB2B3入れ替え戦、そして今日と、とにかくアップから楽しそうにしている印象しかなくて。その頃から在籍していた選手、新しく移籍してきた選手とも、アップの時から楽しそうにやってるんですよね。バッチバチってのもいいと思うんですけど、撮る側からしたら、面白い方が楽しいので、越谷アルファーズの試合に今後も足を運んで、しっかりと残していきたいなって思うんですよね。

画像26

 試合開始前のアップも楽しい、チアちゃんのアクトも伸びていく姿を見ていける、アルファマンけなげ、そしてチケットがこの状況下でもお値打ちと、越谷アルファーズ主催ゲームは今後もお邪魔できたらいいなって今日観戦して思いました。

 あと、今度は南越谷あたりで一杯引っかけて帰りたいです。駅前の一休とかね(笑)。イッキュイッキュイッキュイッキュ。

********

Next Game
2020/10/25
アースフレンズ東京Z vs 仙台89ERS
世田谷区立総合運動場体育館

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。