見出し画像

自分で思う方向性。

 プロ野球の開幕の先行きがいよいよ不透明になる中、Twitterでいつもは遅延含みをわかっていただいた上で見ていただいている写真たちもついに撮って出しのストックが終わるという、オサナイにしてはとてもレアな状況になっている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 とりあえず、Twitterとかnoteで過去の写真をつらッとアップしていけたらと思うのですが、いざやろうとすると何をアップしましょうかねって結構悩むんですよね。お題的にやまだしょてん氏がハッシュタグでのネタを振ってくれるのに乗っかりつつ遊んでいたりなんですけども、とりあえずnoteでは去年4月からタブレットに入っている写真をすっとアップしてみようかなぁと思いながらなのですが、このあたりはゆるゆるとお付き合いください。

 今日は自分の中の行動指針……というところまで大層なものではないんですけど、ざっくりと書いていきたいと思います。

■放送を担当することで芽生えた方向性

画像1

 写真とかテキストでは「楽しい」とか「好き」を中心に書いたり伝えたりすることが多いんですけど、これは多分なんですが、放送を担当していた頃の方向性というか、考え方がものすごく残っているかなぁって思うことがあります。

 コミュニティエフエムという小さい箱ではありますけど、サイマル放送が始まる前から「どんな人が聞いているかわからないという前提で話しましょうと」言うのが、当時のボス、どすこいてじまからありまして。しゃべるようになってからなので多分2001年頃とか、そんな時期だと思うんですけど、そういった指導が入ったことがあります。

 当たり障りないようにってのがまず間違いなく最初の話だったんですけど(最初の頃とか正直結構ひどくて……と、慣れてきたあとは違う意味で趣味全開でひどかったですけども(笑))、よくよく考えていくと理にかなっているといいましょうか、マイナスな話を伝えるよりもプラスの話を伝えていったほうが聞いている方は楽しいと思いますし、伝えている方も楽しいんですよ。

 そういう事もあって、自分が楽しい方へ楽しい方へと進んでいった結果が今の私なんだよなぁって思うことが多く、自分の楽しいだけに全力投球していれば、そりゃあ独身貴族にもなりますわなと。むしろ、貴族の状態が一番いいのではないかと思うことが多いです。

 ある意味でとてもわがままだと思うんですけど、自分の思う方向に動けなくなると、ストレスをものすごく感じる人なので、見たい残したい感じたいを最優先にするならひとりがいいよなって、数年前にしっかりと学ばせていただきました(苦笑)。

■「マイナス」よりも「プラス」に重きを置きたい

画像2

 実際問題、マイナスの話よりプラスの話をしてたほうが心の健康的にもいいと思うんです。私はそもそも何も考えていないというのもあるかもしれませんけど、マイナスなことを見ているよりもプラスのほうが楽しいですし、同じ見たり聞いたりするにしても否定的な話より肯定的な話のほうが気持ち的にいいよねと思うわけで。こういうのを書くのもアレっちゃあアレで、本末転倒な気もしますけどね。

 あとはなんとなくという感覚ではあるんですけど、マイナスの方向を向くのも大切かもしれませんが、マイナスの方向にばっかり向いていると、そのマイナスに引っ張られるよなぁって思いまして。

 私自身が影響されやすいのかもしれませんというか、負の方向に向くと止めどもなく負の方向に向いてしまうので、そちらに顔を向けたくないというのも。知ってる人は知ってますけど、ホント、色々と引っ張られてやつれていくというのも人生で何度か経験させていただいて……(苦笑)。

 なので、心身の健康のためにも私は負の方向には目を向けず、楽しいを追いかけているような気がします。

■なにはともあれ

画像3

 ただまぁ、色々と書いていても私は誰かになれませんし、誰かは私になれないわけで。最終的には自分の話でしかないんですけども、楽しい方向に全力でリソースを割ければいいんじゃないかなって思うんですよね。余計なところにリソース割くより、全力で自分の信じる楽しい方向に進んで、自分が楽しいと思ったことを見てもらって、その楽しいが他の人の楽しいになればそれでいいんじゃないかなと。

 なにか考えているようで、実際には何も考えておらず……。

 ただただ楽しかった、いいシーンだった、きれいだったかっこよかったかわいかったを伝えている人は湾岸ミッドナイトの島達也(ブラックバード)の大好きなセリフ(※1)をを脳内でリピート再生しながら遊んでいきたいんですけど、楽しい現場に足を運べない現状はただただストレスでしかない、ですね……。

(※1)湾岸ミッドナイトで島達也の大好きなセリフ
「カンタンですヨ 全部つぎ込んでるからですヨ ガソリンスタンドとかで働いている若い子とかでS13あたりにすごい改造費かけてるコいるでしょ 同じですヨ 入ってくる金みんなつぎ込んでるだけですヨ」

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。