見出し画像

全国たまご好き協会(仮)

気が付いたら卵が好きだった。
小学生の頃に味付きゆで卵を食べた時に
「この絶妙な塩味はなんだ!?」と
衝撃を受けた。
思えば父親も卵好きである。
味覚も遺伝するのだろうか?

家族で車で旅行をする時は必ず
ゆで卵を持っていく家庭だった。
それは父親が自分である茹でる。
家を出てから20分もすると
一つ目のゆで卵を父は食べる。
1日5個くらい食べてたんじゃないかな。

そんな父親の趣味は「養鶏場巡り」
新鮮な卵を買い求めるもはやEggハンター。
養鶏場で買った卵を僕にも送ってくれる。
大体30個送られてくるのでウチの冷蔵庫が
養鶏場みたいになる。

そんな父に触発され、僕もネットなどで
生卵を注文するようになった。
(ちなみにふるさと納税でも卵を返礼品にした)
色々と食べるうちに
「これは記録に残した方が良いかな?」と思い
noteに記すことに。
これを読んでいる卵好きは情報交換しよう。

さて、今回は
デパ地下で買った
たまらん堂の「口笑たまご」
長崎県にある50年以上の歴史ある養鶏場の
たまご。
長崎県島原市で三代に渡り養鶏場を営んでいる。

卵の名前も縁起が良さそう。
笑う門には福来ると言うように
新年に買うのにピッタリだ。
とりあえずお試しの4個入りを購入。

新鮮な卵を食べるには
卵かけご飯が一番だと思う。
その次にゆで卵。
そして、目玉焼きの順。
では、オープン

卵のサイズはLサイズで大きめ。しっかりしている。
一つ足りないのは撮る前に割ってしまったから😅

こちらノン加工の卵。
スッピン卵である。なかなか美しい。
これは期待出来る!このオレンジの黄身は
なかなか良いよ〜
卵によっては殻は立派でも割るとちょっと
イメージと違う、少し白っぽい黄身のモノも。
では、ご飯にON!

炊き立ての白米に乗せるとさらに良いね!
美しい!生卵のグラビアアイドルのようだ。
こちらの卵をタレはこちらで

出たー!茅乃舎先輩‼︎
このフォントから自信漲ってる‼︎
では、頂きます🙏

かちゃかちゃ(混ぜる音)
茅乃舎先輩をかける。
かちゃかちゃ
ズル。ズルズルー。

美味いって‼︎
美味い!
卵の甘みが素晴らしい。
☆☆☆☆
星4つ!
たまらん堂さんの「口笑たまご」
リピート決定‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?