一体、採用されるメールって何だ?

ラジオ本を読んだり、投稿者のブログを読んでみると、

ラジオのメール投稿を教えます!簡単です!

なんて書いてあることが多い。

しかし、どのサイトを見ても、

決定的な「採用テクニック」は書いていない。

つまり、「送り方は教えるけど、後は自分で頑張れ」ということになる。

でも僕は本当の楽しみは「採用された瞬間」にあると思う。

ラジオ投稿というニッチな趣味を語り合える「仲間が欲しい」ということを目的とした、

これらの指南書ではなく、

【読まれる瞬間に全てをかけるテクニック本】があってもいいのではないか!

と思う。


だから、ここでは僕が試行錯誤してきた、

ラジオで採用されるためのパターンやネタの生み出し方を、

「採用テクニック」

として共有して、本当の意味での「ラジオ投稿の楽しさ」を知ってもらいたい。


僕はメール投稿でまず大事なことは、ある程度の前提(ルール)を知っているかどうかだと考えている。

常連と初心者に「体験したエピソード」の差はほとんどない。

そんな自分の体験や考えを、好きなパーソナリティに読んでもらい、ラジオを通した会話を楽しむ。こんなに楽しいことが他にあるだろうか。

という訳で、以下の部分では、ラジオにメールを送るときの

「前提(ルール)」を初心者でもわかりやすく解説していこうと思う。

あまり公開されることがないことなので、よかったら読んでみて欲しい。


<目次>

1.どんなメールが読まれやすいか?

2.採用には3つの基準[K・K・H]があり、1つでも当てはまれば採用される(必読)

3.ふつおたとテーマメールの書き方

4.文章が上手くなるテクニックとは?

5.ラジオの鉄板ネタ


ここから先は

5,297字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?