見出し画像

アライさん旅行部 八丈島編

みなさんこんにちはなのだ!ついにフェミイさんは八丈島にいってきたのだ!
八丈島はフリージアって黄色いきれいな花が咲き誇る美しい島で、3月末から4月始めまでが見頃なのだ!
というわけでいってきたのだ


一日目 ロシア料理食べてから港へ

船が出るのは夜だから昼都内で遊んでからいこうかな…zzz
もう夕方なのだ。
仕方ないのでご飯だけ特別感出して港に行くことにしたのだ。
というわけで到着したのが国立駅からすぐのところにあるロシア家庭料理スメターナなのだ!

ビーフストロガノフ。美味しかったのだ

前回ここでボルシチを食べたけど美味しかったのだ!そこでビーフストロガノフを頼んでみたけど正解だったのだ。クリームの風味豊かな味わいがライスに合ってたのだ。また行きたいのだ。
それはそうと「ボルシチをロシア料理って呼ぶな!」とか騒いで料理屋さんに迷惑かけまくってる宇クラをさっきみて気分を害していたところなのだ。こんなギスギスした空気が終わるよう早く戦争終わってほしいのだな…

そんなこんなで良い感じの時間になったので竹芝の港にむかったのだ!

国立駅の桜。桜じゃない花を見に行くからここで焼き付けておくのだ
障害者割引でいい部屋使えた

そういえばJRでも障害者割引が来年から始まるとのことなのだ。とはいえ2.3級の人は2種扱いになるのが予想されるから普段遣いには使えないと不満がでてるらしいのだな。
フェミイさんはよく旅行にいくのでこれでもありがたいのだ。
ちなみに101キロ以上っていうのはだいたい東京から熱海くらい。病みが落ち着いてるときのわれわれはこれを期に温泉いこうなのだ

話を戻してそのまま船で八丈島にレッツゴー!快適に寝たら目的地なんて最高なのだ。これだから船旅はやめられない。

空いてたから二段ベッド部屋独り占めできたのだ。当然上の方で寝たのだ

二日目 予定大狂いの八丈島

朝5時半くらい、船内アナウンスで起きたのだ。
「ただいま海面状況により接岸が難しいため御蔵島には寄港せず運行することとなりました」
御蔵島目的地の人かわいそう…。そういえば朝からかなり揺れてる。幸い船酔いはしないタイプだけど雨が強くて心配になったのだ。
不安を抱えながら八丈島に上陸!いつもなら余韻に浸るところなんだけど

レンタカーの送迎。雨粒びっしり

うわ天気わるっ!風も強くてコンディションは最悪だったのだ。不幸中の幸いとしては今回はレンタカー借りたこと。八丈島にもバスはあるけど伊豆大島ほど充実はしておらず2時間に一本くらいなのだ。だからもしバスを選んでたら長時間雨の中バス待ちすることに…。
もし車なしで八丈島観光をする人は万が一に備えてタクシー使えるだけのお金は持っておくべきなのだ。

とりあえず予定通り八丈島フリージアまつり会場に。
晴れてる日は黄色いお花がきれいなのだが…


天気が終わってる!というわけですぐ併設のカフェに避難。少しそこで雨宿りしながらお昼を食べに行くことにしたのだ。
八丈島はくさやが有名なのだ!くさやのランチを食べられる店にいってみたのだ。

店に入るとうわくっせえ!噂には聞いていたけどやはりくさやは💩臭がするのだ。こんなもの人が食べていいのだ…?と思いつつ待っていると定食がきたのだ。

味噌汁もカメノテで出汁取ってて美味しかった

口に運ぶとあら不思議!一瞬ヤツが通過するけどあとは濃厚な旨味がきて幸せになるのだ。これを食べようとしてくれた先人に感謝なのだ。ごちそうさまでした。

午後になると雨はより強くなっていたのでスケジュール変更。
コミュニティセンター(公民館みたいなとこ)にいってきたのだ
実は島で唯一ボウリングができる場所なのだ!久しぶりに運動して良い感じの疲れを感じることができたのだ

そのあとは八丈島歴史民俗資料館にいったのだ!
今は建物が改装中で都庁支舎の中にあるそう。


流刑地だったからかかなり詳しく流されてきた人のことを書いてたのだ。明日はその人の像を見に行こうかなと考えたのだ。

晴れてたらもう一箇所くらいいってたところだけどもう疲れたので宿へ。
八丈島パークホテルに泊まったのだ!



このホテルかなり年季が入ってて(オーナーさんいわく50年!)ところどころ使われてないフロアがあったりと夜中は少し怖いのだ。
でも部屋はしっかり掃除されてて快適に過ごせたのだ!

そしてこのホテルにはネコちゃんが二匹いるのだ!

名前はハチくんとジョーくん。かわいいね。

元々ネコがいるのはしってたので最初はおやつ持ってってあげようかなと思ったけどオーナーさんいわく2匹とも人見知りでなかなかお客さんに近づいてくれないとのこと。これでもハチくんは最近人になれてきたらしい。かわいいね。
なのでなかなか触らせてくれなかったのだ。

そんなふうにネコと遊んでたら夕食の時間になったのだ。

刺身の薬味に島唐辛子使ってた。かなり辛いからつけすぎ注意

島唐辛子でいただくお刺身がかなり美味しかったのだ。大広間でテレビをつけながらご飯を食べてると

かまってほしそう

ハチくんがテレビの邪魔をしてきました。しかもこの時は触らせてくれた。テレビに嫉妬したのかな?普段は人見知りなのにかわいいね。
そのあとは明日どこにいけばいいかとかオーナーさんたちと話しておやすみなさい。天気には恵まれなかったけど充実した観光になったのだ。

三日目 回らない寿司チャレンジ!

二日目はまず島唯一のおみくじがある神社にいくことにしたのだ。それがこちらの優婆夷宝明神社

神社なのにキリシタン灯籠っていう隠れキリシタンがひっそり拝んでいたという灯籠がある神社でもあるのだ。流刑地なのも関係してるのかな?

ちなみにおみくじは吉だったのだ。コメントしづらい…。

病気、摂生第一なり

続いてのスポットは宇喜多秀家像なのだ。
彼は西軍の将として徳川家とたたかい、敗れ岡山から八丈島に流されたのだ。

彼は今も海のほうをみて故郷の岡山を想ってるのだなあ…

きれいな海岸沿いだったので少し海沿いの店で休憩。

店主さんはイタリア出身の方だったのだ!聞いたところコロナ禍で仕事がなくなって困っていたところ八丈島が移住を募集してたので店をやることにしたらしいのだ

八丈島レモンケーキ。美味しかったのだ
みなさんもぜひなのだ

それで良い感じの時間になったので予約していたお寿司屋さんへ!
回らないお寿司楽しみなのだ!

伊豆諸島にはお寿司のネタを漬け込んできれいなべっ甲色になるまでにしたものをからしで食べる島寿司が有名なのだ。

たくさん食べたいから1.5人前頼んじゃった

すごく美味しかったのだ。特にトビウオと赤い魚、ハチビキってやつが最高だったので個別にも握ってもらったのだ。
ごちそうさまでした。みんなも行くときは前日までに予約しておこうなのだ。

お腹も膨れたところで八丈島に来たからには温泉に入らなきゃ!
というわけで見はらしの湯に車を走らせたのだ。中心部からだいぶ距離あるから運転疲れた…。


高いところにあって露天風呂の眺めも最高なのだ!お湯は少し塩味がある感じであがったあともポカポカだったのだ。これで大満足なのだ。
さて、車返して宿に戻ろうとしたのだ。
だけどカーナビ迷子で山越えルートになってしまったのだ。途中霧が出てやばかった。
でもそこでの展望台の景色がすごくよかったのだ!


八丈島一望

最後に八丈島を焼き付けてもらい車を返し、大満足なのだ。
これで二日目は終わりなのだ。
そして三日目に船にのって夜帰ってきたのだ!

いつもの東横

その次の日映画『オッペンハイマー』を見たり、途中でお金とられたりしたのはまた別の話。
とにかく八丈島は楽しかったのだあ。
次の旅行は関西に秋頃いくのだ。マジカルミライの遠征なのだ!あ、東京と福岡は落ちました。

というわけで見てくれてありがとうなのだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?