見出し画像

「指示の不可測性」テーゼに思いを馳せる

言語学には、ガヴァガイ問題というのがあって、「指示の不可測性」テーゼといわれている。

つまりどういうことか?

知らない言語の土地で、ウサギを指差して「ガヴァガイ」と現地の方が発言したとする。

「へー、あれってガヴァガイなんだー」って思ったとする。

でも、

そのガヴァガイって一体何なのかわかる?っていう話。

いや、わからないでしょ、と。

実際わからない。

ガヴァガイは、ウサギそのものなのか?ジャンプすることなのか?野原なのか?色なのか?

ここから先は

614字
月水金の17:00に更新されます。1ヵ月で約12回。1ヶ月680円なので、1回につき60円のお菓子を食べる感覚で購入いただくと嬉しいです。単品は1つ200円〜なのでマガジンが断然お得です。ぜひ月に1回後輩にランチをご馳走するように。

レイチェルマガジン

¥680 / 月 初月無料

【初月無料】週3回更新の雑多マガジン。投資・経済・話題の出来事・おでかけ記録・豆知識などレイチェルの日常を切り取ります。月・水・金のだいた…

またお目にかかれるときを楽しみにしています。