マガジンのカバー画像

私の仕事術:❼上手な文章を書くために

11
【無料公開中!サッと読めて、1分で理解】企画書等の資料作成や、メールでのやり取りなど、ビジネスシーンではとにかく文章を書く事が多いです。そこで上手なビジネス文章を書くにはどういう…
運営しているクリエイター

#文章を書く

#82 「伝わったか」どうかが大事

上手な文章を書く為に限らず、これまでの記事でも独りよがりにならない事や相手の立場で考える等、触れてきた通り、伝えたい相手にどれだけ「伝わったか」がとても重要です。 ジャパネット時代、先代の髙田明社長もよくおっしゃっていました。「伝える」ことではなく「伝わる」ことがコミュニケーションで最も大事だと。 せっかく時間かけて考えや思いをしたためたのに、相手に伝わらないと意味がありませんし、費やした時間、労力がもったいないですよね。ですから「伝わる」かどうか、常に意識しないといけま

#81 文章もダイエット?

Twitterだと140文字以内、就職活動や転職活動でWEBのエントリーフォームに書く自己PRだと1,000文字以内など、文字数が制限されるシーンというのは、よくあります。 そのように書ける文字数が制限されている中で、上手な文章がかけるようになる為には、どうしたらいいでしょうか? それは 「とにかく量を書く!」 まずは文字数なんて関係なく、思いつくまま書いていくのが良いです。 書き終えてから「あー、あれも書いておけばよかった・・」と後悔する経験、皆さんにもありませんか

#72 伝えたい相手を想像して書く

noteで記事を書く時、どんな人に読んでほしいかという事を想像して書いている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? 私はいつも二人の読者を想像しながら書いています。といっても、実在する人ではありません。 いわゆる「ペルソナ」というのを設定しています。 私が想像している二人の読者の1人目は、 ・25歳。女性。未婚。関東在住 ・地方出身だが都内有名大学に進学し、卒業後、大手企業に就職 ・社会人歴3年目。 ・それなりに仕事を任せられているが、後輩が年々入ってきて、自分の成長に