見出し画像

私たちが選んだ結婚式のカタチ

こんにちは☺️

10月初め、無事に結婚式を挙げることができました💒

スケジュール感を簡単にまとめるとこんな感じ。

2021年9月 同棲開始
2022年3月 プロポーズ
           8月 入籍💍
         10月 結婚式🤵‍♂️👰‍♀️

結論から言うと、私たちは
家族挙式+カラードレスでフォトウェディング
というカタチを選びました!
決めるまではいろいろ迷ったけどすごく満足しています。
段階的にどのように決めたか紹介します。


結婚式を挙げるか?

私も夫も盛大な結婚式への憧れはありませんでした。
結婚式よりも新婚旅行にお金をかけたかったからです。
これと言った結婚式の理想はありませんでしたが、
私:ドレスを着て写真が撮れたらいいな
夫:家族の前でちゃんと誓いたい
という希望はあったので挙式をすることが決まりました🤵‍♂️👰‍♀️

どのくらいの規模で結婚式を挙げるか?

これはすごく迷いました!
コロナ禍で感染者がいつ増えるかも予想がつかず、結婚式を延期する友人も周りにいたことから、延期を考えなくてもよい小規模の家族挙式にする案が当初からありました。
しかし結婚ラッシュで友人の結婚式に出席する度に、私も仲の良い友人にドレス姿を見てほしいという気持ちもあり、なかなか決められませんでした。

最終的には夫から、
結婚式が終わったらwebページを作成して写真や動画を仲の良い友人に見てもらって報告するのはどうか?
という提案がされました。
直接ドレス姿は見てもらえないけど、私も夫も友人にすごく気を遣う性格であり、コロナ禍で本当に気持ちよく出席してもらえるか考えるのも負担になることから、webページの案に賛成しました!
実際、結婚式に友人を招待する場合、誰を招待するか?テーブルはどういう配席にしようか?と他にも気を遣う場面が多々あるので、私たち夫婦の性格上家族挙式を選んで良かったと思います☺️
結婚式の写真と動画のデータが届いたので、夫がせっせとwebページに載せる動画編集をしてくれてます。

お色直しをするか?

写真を撮るだけでもいいので、白のウェディングドレスだけでなくカラードレスを着たいという憧れがありました!
そこで会食をするかフォトウェディングをするかという選択肢になりました。
会食だと両家も緊張するし食事のシーンしか写真や動画に残らないのも寂しいということで、フォトウェディングをすることにしました!

フォトウェディングは撮影依頼書を作って撮りたいポーズを事前にカメラマンさんに共有したのでスムーズに進みました🙆‍♀️
家族には挙式に参加してもらったあと、フォトウェディングは自由観覧で好きなときに帰ってねと伝えてたけど、両家とも最後まで見て自分のスマホのカメラでたくさん写真を撮ってくれていました。
私の親も夫の親もフォトウェディング自体が新鮮で写真もたくさん撮れて楽しかったと言ってくれました😭❤️
自分たちだけが楽しいのではないかと思いフォトウェディングは自由観覧にしてたけど、内心は最後まで見てくれたら嬉しいなと思ってたので、その言葉が聞けて本当に良かったなと思いました。

夫と話し合って私たちらしい結婚式ができて本当に良かったです。
花嫁美容についても記事を書きたいと思います👰‍♀️

最後まで読んでくださりありがとうございます🙇‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?