見出し画像

アナログとデジタルの融合


投稿している絵の多くははアナログでスケッチブックに線画を描き、デジタルで色を塗っています。
需要があるかどうかは分かりませんが、普段の描き方をご紹介します。

1、まず落書きノートに簡単なラフを描きます。この落書きノートからアイディアを生み出していきます。
このノートには他に絵の練習だったり、漫画のコマ割りだったりと自由気ままに描いて楽しんでいます。

座っている絵を描きたかった


2、ラフを元にスケッチブックへ下書きを描きます。今回は描き方をご紹介するつもりはなかったので写真はありません。

3、それをペンでなぞっていきます。この時に線を間違って引いてしまうこともありますが、後々デジタルへ落とし込むので問題なしです。

4、完成した線画をiPadで撮影し、写真の加工機能を使用して白と黒のコントラストをはっきりさせます。

ちょっと汚く見えるところがありますが、写真を撮った際の影です。


5、この画像をお絵描きアプリで読み込みます。アプリはSketchbookを使用しています。

6、新しいレイヤーに塗りつぶし機能を使用して線を起こしていきます。

7、色をつけて完成です。塗りつぶし機能を駆使して色を塗ったり、水彩用の筆を使用して着色しています。

完成。水彩ブラシ独特のムラが好きです。

自分が楽しめる方法を模索した結果、この方法に辿り着きました。
全てをデジタルで描くのも好きです。気まぐれな性格なので一つには絞れません(笑)


ここまでお読みいただきありがとうございました。




このキャラが出てくる漫画を読む




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?