見出し画像

Twitter1才半になりました。

僕のnoteの需要って。。と心のモヤモヤがラピュタの雲くらい膨らんでおります。RaaNです。
はじめまして。今回だけでもありがとうございました。

タイトル通りです。継続ってほんと力!!
たしかに中、高くらいから粘土をストレス発散の場で触ってはいたんです。
こんなに皆さんに見てもらえて楽しく作れると思ってもなかったです。
ありがとうございます。
そして継続は力ということで、noteも描き方忘れちゃいそうだから書いてます。本音の僕は別にいいでしょと少しだけうにゃうにゃ言ってます。

この一年半は「snsってなんなんだろう」っていうことを自分なりに考えた期間でした。

というのも本名のTwitterアカウントなん繋がってるのが友達だけの20人程度なので、snsのそのなんたるやなんか全く触れられてないです。
ねるねるねるねで言ったら物買って満足しちゃったみたいな感覚でしょうか(例えが下手すぎる)
フォローやなんかが多い少ないが良い悪いの話ではなくて、snsをやってるようでやってなかった気がします。(まだわかってないのでsnsのチュートリアルください)

久しぶりに当時のアカウントを見てみたんですね。
そしたらおっさんがパーティーみたいな屁したって喜んでたし、カオナシBotが「あ…」って言ってるのRTしてたね。
あの時の僕へ、いかがお過ごし。
見事な壁打ちだったけど今の僕が見て「僕だな〜。かわらんな〜」としみじみするくらいに楽しそうでしたね。
やあやあ僕は変わらず元気です。

当時の自分に説明するなら、
路上Liveみたいなモノが一番しっくりくる。

人それぞれ
色とりどりを散りばめたり、
散らかってるようで心地よかったり、
ようはなんでもいい。
らしさを築いていく。
そしたら誰かが通りがかる。

路上ライブとすこし違うのは雰囲気が残ってることですね。
あとは色んなsns毎に見え方が変わったり特色があったり。
それもあなたがえらべる。

だから僕の部屋に僕のうちゅうを創造する。
僕の言葉で僕の見方で僕の興味を。
そしてsns上で繋がった誰かとの関係性の中で、新しいものが生まれてくるのもコンボみがあって好き。

次はなにしようかsns。やっぱり一次創作とかしてみたいな。
そして話したいこと話したらやっぱり書いてよかったとなりますよかった。
そう、だから多分需要がどうとかじゃなくって。
そうなんだろうなって思います。
ラピュタは本当にあったんだ〜とまで思えます。
ありがとうnote。またなにか書く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?