見出し画像

〜いわずもがな!〜ワタシ的、きもちをほにゃにするlifehack8選

タイトルつけた後に「lifehackってなに?」と思って調べると、思ってたのと全く違いました。
でもカッコいいという理由だけでこのタイトルをつけました。
(変えなさい。)

皆さんは人に言うまでもないような、生きる術だったり、息抜きだったり、あるいはケアルだったりシャナクだったりをお持ちですか?
多分あると思うんです。
でもそんなの話すタイミングがないですよね。
僕はなかった。
とっても聞いてみたいのだけど、
なんて聞いたらいいかわからない。
たぶんいわずもがなだから。
サムネとなったクッキーだって
食べずもがなと言えばそうだし、
作らずもがなといえば、もがなだ。
この世のほとんど、もがなと言えばもがなだ。
でもそう言う余剰の成分って大好き。

敢えて書いてみるか、というので
書いてみたら、なんだかlifehackっぽいではないか!!
まるでnoteみたい。
よ〜し、頑張るぞ〜!(なにを)

あくまで僕のばあいの話なので、
ハテナを大量発生させてしまうかもしれません。
ゆるしてくださいありがとう。

それでは参ります。
〜ワタシ的、きもちを'ほにゃ'にするlifehack10選〜



1.ひらがなでかく

これは糸井さんの教えです。
とっても読みやすい。
どこをひらがなにするかは、
貴方のせんすで。
すてきすぎるので紹介したかったです。
もうこれで終わりでもいいんじゃないのか、そもそも需要なんてないじゃないかと言う声が方々から聞こえてきますが続けます。

あとは一応オリジナルです。


2.トロをあげる。
  トロから食べる。

残念ながら、このコロナ禍のご時世でなかなか是とされないスキルです。
しかしあげた人も貰った人も自分で食べてもきもちがいいです。

別に真ん中じゃなくてもいいのでトロを食べて!トロあげる!と言いながらモノの価値を上げる作業です。
はじから食べたら全部はしっこになっちゃうもんね。
「よっしゃ!おばちゃんが1番ええとこ食べさしてあげるからな〜!!」の言い換えです。

焦げたぎょうざも大トロから食べます。
例えばネギを乗せて、これはええとこやから、もうトロやから!と言い張ればネギトロとなります。(違う)

3. ベッドでうつ伏せになって顔を枕にうづめ、
足をバタバタさせて好きなこといいまくる。

説明が長いですね。
これは恋する女子高生みたいな気分になれます。
お寿司美味しい×10とか。
スッキリするのでオススメ。
ポジティブな言葉の方が後味いいです。


4.車を譲ってチョキで勝つ


運転中のハナシです。
車を停めて道を譲ったとき、
大体相手はパーを出してきます。
道を譲るのは精神的にGOOD。
譲られた方もありがとう。
じゃんけんにも勝てる。
一石三鳥です。
win-winそしてyou win.みたいな。



5.もののけ姫で寝る

映画を見るワケじゃないけど、この世の全てがイヤになった時に年に2回くらいします。
歯磨きもせず、風呂にも入らず、哀れな子で寝ることです。
人間らしさと山犬らしさを兼ね備えてそうだから
"もののけ姫で寝る"と勝手に名付けてます。

そして重要+セットなのですが、
朝起きたとき、魔王みたいな気持ちで《ガーはっはっはっ!!!!誰もわしに文句は言えぬ!!!》という強い気持ちでシャワー浴びることです。
色々いきりたってた気が済みます。
色々は捨てるけどパジャマで寝ることをおすすめします。
すぐできて気持ちいいから。


6.パソコンの要領で
考えるのをやめる

難しいこと色々考えちゃって、
もうどうにもならん!って時に、人差し指をこめかみにトントンしながら 001010011110101101011000010101011011011101011001010010110100101000101011011110100100100001011010100110011110100000101010101001011011011101001011101
ってしてたら忘れることができます。
あと人造人間みたいな気持ちになれます。
プッチ神父の素数を数える要領と同じですが、こっちの方が簡単です。
ある程度言った後に
「あ〜〜。はいはい。わかった(なんもわかってない)」
とうなずいて言えれば完璧です。
オススメ。


7.どうしようもねえな
っていう感情に対して
手を合わせて祈る

怒りとか、疑いとか、自分で持ったり、他人からぶつけられたりも含めて、どうしようもない時にします。
頭の中でやるのもとてもいいです。

僕は目をつぶって、
その人や事柄、自分のきもちが砂みたいにサラサラサラ〜っと散っていくイメージでやります。
お葬式の時の、おでこに砂してぱっぱとやるやつみたいな感じです。
大丈夫大丈夫。
今まで何度も色んなことがあったけど、僕たちみんな生きてます。
大丈夫大丈夫。


8. ヤァ!!!って言う。

1.左手を握り拳にして腰にあてる。
2.右手も握ってまっすぐ上げる。
3.左足を上げる。
4.そのタイミングで
甲高い声でヤァ!!!って言う。

気合を入れる作業です
ヤァあー!と言うときに、
少しまえのめりになるのもいいです。

体と心は繋がってます。
僕の場合の話ですが、
お腹すいたら元気なくなってくるし、
眠いとイヤになってきます。
無理矢理の法則です。


心の平穏って大好きです。
子曰く。君が胸を焦がすから夏が熱を帯びてく。
気持ちがこじる前にパッと花咲かしたいものです。
そしたら渚へと運ぶナンバーを届けてもらいましょう。
いい焦し方をしたらいいナンバーが届きます。
30年ほど生きてきてわかったけど、神様って機嫌のいい人に味方してくれます。これは宇宙の法則。

と、これで終わりです。
僕の言わずもがなを聞いてくださってありがとうございました。
書きながらこの作業、僕以外にメリットあるのか?と思うような内容だったのに…(ひらがなのやつ以外)
それでも袖触れ合うも多少の縁といいますか、僕と袖が触れ合うということはあなたもそうなんじゃないのかな。(失礼)
だってここまで読んでくれたんだもの。

「それがしは!こんなんしてるよ!」
とか、あったら教えてほしいです。
とっても聞きたい。
そなたのいわずもがな。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?