見出し画像

体外受精・採卵に向けて卵を育てる【リウマチと妊活】

■卵胞育成開始

中用量ピル(プラノバール)で2回目の月経を起こして、2日目に受診。
この日、2022/7/8(金)から卵を育てる自己注射開始となりました。
ちなみに個人の感想ですが、ピル使うと、月経量が増える。
内診台が血の海で大変でした。

■ゴナールエフ皮下注射(卵を育てる薬)

毎日だいたい同じ時間に打ちます。
場所は左右のおなか、または太腿前面。私の量は300単位/回。

注射セット・消毒綿/針廃棄ボックス/注射針
付け替え用注射針大量
ここに注射針を取り付けます
薬液量を設定します

やはり、針が細くて驚きます。刺しても全然痛くない〜 😳 注射針の開発者さんありがとうございます!
リウマチで打ってるシムジア注射針の1/10くらいの細さかも?

お値段は保険適用で1本10,000円前後くらいと思われます。
ゴナールエフ900 × 2本 + 診察・検査料等 = 22,390円 でした。

■1日おきに受診&卵胞サイズチェック

月・水・金と会社半休、または終日休でね…なかなかしんどいですね。

内診超音波で卵胞サイズ診ていただくのですが、いかんせん、左卵巣のみ子宮筋腫が邪魔で見えにくい… 😱 との事。なので、おなかの上からも超音波で見てもらいましたが、まぁ、見えにくい。他の内臓も、余計な脂肪もあるしね 💦

7/15(金)時点で、右:3.5個、左2個(?)の卵が育っていました。
希望の6個に届かずちょっとしょんぼり…年齢的にも仕方ないかなぁ。

診察日は看護師さんに注射打ってもらえます。
打つ場所はおしりをご指定 😂 笑
打ちながら「痛いよね〜ごめんね〜」と言ってくれますが、全然痛くない。
さすがの腕前でございます。

■採卵・採精は 2022/7/18(月・祝)

血液検査でホルモンなども診ていただいて、採卵日は7/18・海の日になりました。まさかの祝日…予想外過ぎた…
病院は休みだとばかり思って油断し過ぎていて、夫はルンルンでゴルフに行く予定だったのですが、泣く泣くキャンセルしてもらいました 😅
大事な採精あるからね!生きの良い、元気なの頼むよっ!笑

日帰り入院扱いになるので、新型コロナのPCR検査も受けました。万が一陽性だったら採卵は中止。免疫力落ちてる入院患者さんいっぱいいる病院なので、万が一私がコロナ運び込んだら一大事なのでね。

■ガニレスト皮下注射(排卵を止める薬)

卵が大きくなってきて、排卵してしまうと採卵できなくなってしまうので、排卵を止める薬を併用します。2日間のみ打ちました
こちらは注射針一体型で、コンパクト。針はゴナールエフに比べると太め。

針苦手な方すみません
無駄に自己注射コレクション笑

おへその下あたりに打ちます。注射自体はそんなに痛くなかったのですが、打った後にしばらくじんじん痛痒さが続きました。まー打つ場所が悪かったかな?こちらは常温保存。冷蔵庫入れなくて良いそうです。

お値段は2,000円前後くらいでしょうか。
ゴナールエフ450 × 1本 + ガニレスト × 2本
診察・検査料等 = 14,350円 でした。

■スプレキュア点鼻薬(36時間後頃に排卵を促す薬)

医師から「必ず!7/16(土)23:30に!点鼻してっ!👹 」と強く指示されたスプレキュア。時間厳守。
23:30は、通常なら寝てる時間…眠い…。入院申し込み書類の準備とかしながら、そわそわ時間を待ちます。夫(よく寝ないと動けない人)は就寝済。

点鼻薬は初めてです。

上の部分を鼻の奥まで突っ込みます

少し下を向いて、鼻に突っ込んで、薬液を噴霧します。
左右1回ずつ噴霧したら、速やかに上を向く。
意外と簡単で、苦しくもなく、ほんとに噴霧できたのか…?と自分を疑いましたが、しばらくしたら喉に苦い違和感があったので、大丈夫なのだと信じます。薬液はたくさん余るので、冷蔵庫で保存します。

お値段は 2,330円/1本。

■採卵前日

自己注射も点鼻もありません。ただ、ソワソワします笑
採卵当日は麻酔使うのため、朝から飲食禁止。水もダメの絶食。化粧も禁止。朝のリウマチ薬ものめないので、多少動きがぎこちなくなりそうですが、夫がちょうど休みで良かったです◎
平日の採卵だったら、採精だけしてもらって、一人で地下鉄で行こうと思ってました。(自動車免許は持ってますが、手首壊れてるので実質運転できないのよね 😅 )

長々読んでいただきありがとうございます!
初回決戦(?)は明日。行って参ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?