見出し画像

体外受精・3回目の採卵はハロウィン【リウマチと妊活】

1回目の採卵:2022/7/18(月・祝)
2回目の採卵:2022/9/9(金)
3回目の採卵:2022/10/31(月)🎃
怒涛の採卵です。

■採卵準備:卵の数を揃える

中用量ピル(プラノバール)服用して、卵巣リセットします。
・9/16〜29
・10/4〜13

■10/19(水)遺残卵胞チェック・血液検査

内診。生理3日目。
遺残卵胞(排卵できずに残ってしまった卵)もなく、卵巣の腫れもなし。
ただし、FSHの値が高い…20.1。調べてみると閉経が近いくらいの値 😱
不安を覚えつつも、この日からゴナールエフ皮下注射【300単位/日】開始。

■10/24(月)卵胞サイズチェック

まだまだ小さい卵胞たち。成長は始まったばかりです。
前回採卵時はゴナールエフ6日目で突然卵胞が大きくなり、採卵決定したのとは大違いにゆっくり成長の今回。違いは一体何なのか…気温?
この日は病院でhMG注射(卵胞を育てる薬)して頂く。部位は右のお尻。

■10/26(水)卵胞サイズチェック

私がかかっている大学病院は毎回診療医師が変わります。患者さんもたくさんいるからでしょうか。今回は若手の先生で、内診の超音波画面でいくつか判断できなかったらしく、先輩医師を召喚。先輩医師を待つ間、股に超音波の棒(?)突っ込まれたままの、この時間の長さよ…😇

右側に1つだけ、やたらと大きくなっている卵胞あり。24mm。
この1つだけの採卵にチャレンジするとしても、私の右腹は子宮筋腫がいるため、腹の外側から針を刺します。が、だいたい腸管が邪魔になり、これまで採卵できた事はありません。そして他の卵胞ははまだまだ小さい…。

と言う事で、もう少し小さい卵胞の成長を期待して様子見つつ、排卵抑制するためにガニレスト皮下注射も開始。
この日は、ガニレスト・ゴナールエフ・シムジア(リウマチの薬)の自己注射3本立てでお送りしました 😂 

■10/27(木)

卵ちゃんたちが大きくなる様にするにはどうしたら…と考え、動物性タンパク質摂取に思い至り、焼肉 🍖 へ。
私の胃腸はあまり強くない(だいたい年1で胃腸炎ダイエットかまします)ので、お肉たくさん食べられないのですが、がんばりました。むしろ夫の方がたらふく食べていましたが笑

■10/28(金)卵胞チェック・採卵決定

左右に14mm程度の卵胞が2つずつ育ってくれていました!
ありがとう卵ちゃんたち…!😭 焼肉のおかげかしら笑
しかし、前回あったはずの24mm卵胞が見当たらず…もしかしたら排卵してしまった可能性が高い。ただ、他の卵胞は採卵できるかもしれないのと、ここまで卵育てて来たのだから「採卵チャレンジしませんか」との事で「もちろんやりたいです🔥」と返答。やらぬよりやって後悔。
当日排卵してしまっていたら、採卵手術自体無くなる可能性もあるそうですが、それならそれで仕方ない。少ない可能性でもかけるしかない。入院書類・精液カップ受け取って、コロナ検査も完了。

今回も顕微授精にします。
また、受精したとしても5日目胚盤胞まで育たない事が多いので、3日目で凍結します。

次回決戦(採卵)は10/31(月)ハロウィン 🎃 です。
採卵前は食べ物とか気にしてはおりますが、少し食べてしまいました😅

テンション上がるタルトよね〜

■10/29(土)スプレキュア点鼻薬

00:00 と 00:30にスプレキュア点鼻薬を左右の鼻に噴霧。
毎回これうまくできてるのか?と不安になる点鼻薬。時間が遅く、寝ぼけたまま点鼻。完了後、布団に入ったら3秒で寝落ちしました笑

10/31(月)絶飲・絶食・化粧禁止!夫は仕事なので、出勤前に精液だけお願いします。当日は麻酔で気を失うので無理しない。電車はエレベーター駆使。金・月終日有給取るのはかなりの罪悪感ですが…がんばります🔥

↓全く無関係ですが、会期終了直前に駆け込みで行ったイマーシブミュージアム。日曜だったのもあり、超・混・雑!あまりゆっくりはできませんでしたが、印象派好きなので面白かったです。

視界全部印象派

長くなってしまいました。
読んでいただいた方、ありがとうございました!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?