見出し画像

ベンチも破壊!?マフォクシーV入り悪リザードンex(ポフィン、エーススペック抜き)

こんにちは、note初心者のとらどんです。
初投稿なのでおかしいところがあっても優しく教えてくださると助かります。
今回はジムバトルで使ってきたマフォクシーV入り悪リザデッキの解説をしたいと思います。
ポフィンとエーススペック入っていません。
みなさんも組んでみてください。

内容

  1. デッキレシピ

  2. 悪リザのデッキタイプについて

  3. なぜビーダル型なのか

  4. アタッカーについて

  5. 特徴的なカードについて

  6. 採用を検討したカード

  7. 最後に

1.デッキレシピ

cDxc84-1SckhS-x8Gc8c

2.悪リザのデッキタイプについて

悪リザはピジョット型とビーダル型があります。 それぞれのメリットとデメリットは以下の通りです。

ピジョット型

メリット
•確定サーチが毎ターン使える

デメリット
•2進化ポケモンなのでアメが必要
•倒されるとサイドが2取られる

ピジョットex


ビーダル型

メリット
•アメがいらない
•なんじゃもに強い
•1ターンにポケモンの数だけ特性が使える

デメリット
•確定サーチができないため狙ったカードを揃えるのが大変


ビーダル

3.なぜビーダル型なのか

一番のメリットはビーダルのやられたときの取られるサイドが1枚であることです。
環境的に相手にサイドを2ー2ー1ー2で取って欲しいので1の時にベンチにサイドが2取られるポケモンがいるとプランが崩れてしまいます。
しかし、ビーダルは取られるサイドが1なので呼ばれてサイドが2取られることがありません。
また、今回のデッキでは悪リザをエネルギー加速方法として使うことがあるため、アメをできるだけ温存しておきたかったのでピジョットex型ではなくビーダル型になりました。

4.アタッカーについて

このデッキのメインアタッカーは
 悪リザ マフォクシーvで
サブアタッカーは
 ウッウ かがやくリザードン (ネオラントv)
となっております。
それぞれについて解説していきます。

メインアタッカーについて

悪リザ

このデッキのアタッカー兼システムのカードです。
れんごくしはいでエネルギーをアタッカーに共有します。
基本的に序盤は青天井デッキ以外だとワンパンはされないことが多いので2回殴るor一回殴って耐えた後崩れたスタジアムでトラッシュという使い方をします。

悪リザ


マフォクシーv

他のリザードンとの差別化されているところです。このカードの採用理由

  • 流行りの型には入っていないため、警戒されにくいから

  • ヒトカゲやポッポ、セビエを一気にかれるため相手の展開を遅らせることができるから

  • 森の封印石を使うことができるため、悪リザを立てやすいから

エネルギー加速は悪リザの特性で行います。
デメリットのエネルギーがロストに行ってしまうのは、ウッウを採用することにより攻撃できないことがないようにしました。

マフォクシーV


サブアタッカーについて

ウッウ

マフォクシーVの技を使うとエネルギーがロストに行ってしまい最悪攻撃できないことになるので、採用しました。
特性によりロストゾーンに4枚カードがあればエネルギーなしで殴れます。
マフォクシーV+ロストスイーパーで起動可能です。
また、ロストスイーパー2回でも起動可能です。
マフォクシーV、悪リザの足りない打点を補ったり非エクアタッカーとして活躍したりしてくれます。

ウッウ


かがやくリザードン

特性により相手のサイド数によって必要エネルギーが変わるカードです。
サイド4取られてたら1エネ250になります。
多くのたねexやVをワンパンすることができます。
逃げエネが3と重いので序盤に出してボスなどで呼ばれて逃げれなくなることが無いように注意が必要です。

かがやくリザードン

ネオラントV

特性のルミナスサインによりサポートを手札に持ってくることができます。
特性のルミナスサインを使い終わった後に邪魔になります。
なので、技を使って山札に戻ることができるようにもしています。
そのため、ルミナスエネルギーが入っています。
技を使った場合崩れたスタジアムを温存できるので、他のポケモンをトラッシュすることができます。

ネオラントV

特徴的なカード


ロストスイーパー

ウッウを使う可能性やスタジアム、道具をトラッシュすることができるので2枚採用です。

ロストスイーパー


ジェットエネルギー

ロックされないようにするためのカード
マフォクシーVのコストにもなります。

ジェットエネルギー


ルミナスエネルギー

ネオラントVで技を使うために入ってます。
水エネルギーではない理由は炎エネルギーとしても使えるからです。

ルミナスエネルギー


げんきのはちまき

悪リザで270+10で280ラインや
マフォクシーvで120+10で130ラインなどをかれるようにいれました。

げんきのはちまき


勇気のおまもり

2体倒した後にマフォクシーvがワンパンされないようにするためにいれました。

勇気のおまもり

6.採用を検討したカード


メロコ

エネルギー加速しながら手札を補充できるサポートです。
ボスとナンジャモ連打なので今回は見送りました。

メロコ


まけんきはちまき

悪リザ対面のときに300+30で330ワンパンを狙うことができます
今回は代わりにげんきのはちまきをつかいました。

まけんきはちまき


7.最後に

このデッキは悪リザからベンチ狙撃が来ることを警戒してないので、そこをついたデッキです。
マフォクシーVをだすタイミングやどのカードで殴るかなどどちらかというと玄人向けのデッキです。
自分はこのデッキでジムバで3勝1敗でした。
ポフィンやエーススペックをいれることによりさらに強くなると思います。
みなさんも自分で改良して使ってみてください。

とまこぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?