マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#振り返りnote

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

ごく稀に授業のために教室行くと友だちと談笑している生徒が机やロッカーの上に座っていて注意…

心に響くユダヤ商人の格言~5選~

学年新聞〈共に〉を4月から週1回ペースで発行しています。今回で20号となりました。日頃から…

「モノを見る角度を変えてみる」リソース

いよいよ高校生の就職活動が本格化していく時期です。今週末から実際に企業に出掛けていき面接…

就職面接の極意〈過去の人気記事ベスト7〉

今日の放課後は就職面接指導で生徒たちと入社試験に向けての練習をしていました。過去に紹介し…

続続・アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

アドラー心理学の研修会に参加し、それを授業で実践した話を2回に渡って記事にしました。今回…

続•アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

前回の続き。前回の記事を読まれて無い方はコチラもどうぞ▽ アドラー心理学入門の研修会に参加して得た知識を「お稽古」、実践して授業をしてみました。前回は夏休みの思い出を発表し、Padletを使ってグループワークをした所まで記事にしました。今回授業を行ったのは主に2年生のクラスです。ここまでで【10分】。いよいよ展開、まとめです。 展開①主観と客観について【5分】 アドラー心理学の基本前提の1つ、認知論(=仮想論)。人の見方は十人十色でありまず主観的側面と客観的側面を分けて考

アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

先日8月の末、環太平洋大学(IPU)さんにお邪魔し、アドラー心理学入門の研修会に参加してき…

「上手くいってる?」チズホルムの第一法則

長い長い1学期が終わろうとしています。どうしても高校3年生の担任の先生方は1学期の終業式が…

学校で使える色んな論法

久しぶにご飯論法という言葉を目にしたので記事にしてみました。 ご飯論法これは、議論の際に…

「最初の約束と違う」デフォルト効果

1学期も終業式を過ぎ、少しだけホッと一息つける瞬間があるかもしれません。本当に担任の先生…

「腹落ちが大事」センスメイキング理論

R5年度がスタートしました。GIGAスクール構想も3年目に突入し、今年度からいよいよ本校に通う…

「最初はまずやってみる」量質転化の法則

3月も残り1週間。SNSでは「4月から先生になります。何を準備しておけばいいですか?」というツ…