マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

107
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

変数を変える努力

今年度の反省会をする中で来年度に向けて色々なことを考えました。「インプットなくしてアウト…

心に響くユダヤ商人の格言~5選~

学年新聞〈共に〉を4月から週1回ペースで発行しています。今回で20号となりました。日頃から…

「モノを見る角度を変えてみる」リソース

いよいよ高校生の就職活動が本格化していく時期です。今週末から実際に企業に出掛けていき面接…

就職面接の極意〈過去の人気記事ベスト7〉

今日の放課後は就職面接指導で生徒たちと入社試験に向けての練習をしていました。過去に紹介し…

続•アドラーの授業「あの夏は帰ってこない」

前回の続き。前回の記事を読まれて無い方はコチラもどうぞ▽ アドラー心理学入門の研修会に参…

「上手くいってる?」チズホルムの第一法則

長い長い1学期が終わろうとしています。どうしても高校3年生の担任の先生方は1学期の終業式が過ぎても調査書の入力や面接指導、小論文指導などがあり安息できることがないまま束の間のお盆休みに突入しそうです。5〜6年前までは通知表や調査書を手書きしていたことを考えると少しは働き方改革、ICT化が進んできたように思います。学年主任を務めてから、この2年と1学期を振り返ってみると様々なことに挑戦してきました。そもそもGIGAスクール構想の流れを受けて本校ではプロジェクト澪−MiO−をスタ

学校で使える色んな論法

久しぶにご飯論法という言葉を目にしたので記事にしてみました。 ご飯論法これは、議論の際に…

「最初はまずやってみる」量質転化の法則

3月も残り1週間。SNSでは「4月から先生になります。何を準備しておけばいいですか?」というツ…

「知らぬ間に支配…」マニピュレーター

趣味で心理学の文章をまとめて現在noteで約80記事を書くことができました。高校の学年主任をし…

「誰だかわかる?」ベイカーベイカー・パラドックス

学年主任になって1年9ヶ月が経ちました。以前記事にしたように「高校 学年主任」というキーワ…

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。…

「私って優秀!?」ダニングクルーガー効果

※現在教育ICTに関するメンバーシップ MiO を開設しています。いつも記事を読んで下さってい…

「それ、いいね♪」ポジティブ・フィードバック

生徒は毎日様々な「事件」を起こしてくれます笑Chromebookを落として画面が割れて修理に出したり(3年保障があるので無料で交換)、連日遅刻してきて注意を受けたり。中には授業に来ていないとの報告を受けて学年団の先生総出で校舎内を探していると腹痛のため1時間トイレにこもっていたなど例を挙げればキリがありません。どうしても私たち教師は生徒の「悪い面」、「ネガティブな部分」ばかりに目がいってしまいますが生徒たちの成長を促すためには生徒1人1人の「良い面」、「ポジティブな部分」に目