見出し画像

毎日、太陽礼拝だけはやってみようと思います。

おはようございます。

今日はまたもやどんより曇り。
友人の結婚式なんですが…
夕方からなので、まぁ大丈夫でしょう。
ちなみに、新型コロナ感染防止のために色々準備してくれてるみたいなので、安心して向かいます。
(本当はGWにやる予定だったのがズレた)  

土曜日はヨガのことを綴れるように!
と、考えています。

会社の内部研修でもやりましたが、
10月からはRYT200の勉強も始まるので、それも忘備録として記録していきます。

まずは太陽礼拝。
最初の基本動作となってますが、ひとつひとつ意識すると身体の固さや関節可動域の制限、筋肉の使い方が難しい。
しなやかに流れるようなフローができるようになるためにも、練習していくしかないのですが。
寝起きはどうしても全身カチコチです。
プリペアからプランク〜チャトランガまでの力の入れ具合も難しい。お昼以降はやっぱり動きます。

股関節周りの柔軟がなにせ必要。
前屈はいけるけど、開脚になると横も縦もダメ。
膝が内側に入り込みやすいので、骨盤周りから改善していかないと動けなくなる!
アキレス腱も固いので、ダウンドッグで踵がつかないのも課題。
大腿四頭筋も縮める(力を入れる)のは得意だけど、伸ばすのが苦手。ここが固いから、前後の開脚が難しい。

課題たくさんだけど、一個一個やっていけばいいと思って地道にやるしかない。
気づけて、その結果をみて「なにをするか」が大切なのであって、結果をみて終わるだけになりたくはない!!

お盆でばーちゃん家にて仏壇とお墓参り!
家猫のこの子の名前は五右衛門。凛々しすぎる顔。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?