見出し画像

古文単語330 語呂合わせ[31−40]

31.

画像1

生まれてから長年たってので更年期障害でおとしごろの息子のように反抗する。

としごろ → 長年

32.

画像2

あの人は体のかたち(容貌)から美しい。

かたち → 容貌

33.

画像3

があるからかげができる。

かげ → 光。 姿。

34.

画像4

かねてからのお願いですが、これが私の(ん)(本意)です。

ほい → かねてからの願い

35.

画像5

ものがたりします。

ものがたり → 話。 物語。

36.

画像6

ふみんしょう(不眠症)になったので、医者に手紙を送りました。

ふみ → 手紙。 漢詩。 漢籍。

37.

画像7

身分を考えて、ほどほどにしてやれ。そのあたりでいいだろ。十分効いてる様子だからな。

ほど → 時。 あたり。 身分。 様子。

38.

画像8

思いやりをもつことは、なさけないことではない。

なさけ → 思いやり。男女の情愛。情趣を解する心。

39.

画像9

この約束ちぎらない(破らない)ことを約束する。

ちぎり → 約束。宿縁。逢瀬。

40.

画像10

10年後の私の目にうつるけしきは、気色の悪いあなたの様子が伺えます。

けしき → 様子。 機嫌。 思い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?